特許
J-GLOBAL ID:200903045784059269

含水物質の乾燥装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 内田 公三 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-342343
公開番号(公開出願番号):特開2000-146433
出願日: 1998年11月16日
公開日(公表日): 2000年05月26日
要約:
【要約】【課題】 熱風による焦げ付きを生じさせることなく、連続運転することができる含水物質の乾燥装置を実現する。【解決手段】 円筒状の中空室22を横設し、その内部に金属を主成分とする多数の所定径のボール11が収容する。中空室22に連通する箱筒状の上部中空室23を、中空室22の上方に配置する。中空室22の底部付近において先端を中空室22の周面に開口する熱風供給路24を、中空室22の円周の接線方向に沿って配設する。先端を中空室22の周面に開口する含水物質供給路24を、上部中空室23と熱風供給路24との間に配設する。乾燥された含水物質を取り出すための取出口26を、上部中空室23の一方の側面に突設する。
請求項(抜粋):
金属を主成分とする多数の所定径のボール(11)が収容された、横設された円筒状の中空室(22)と、前記中空室の上方に配置され下端が前記中空室に連通する箱筒状の上部中空室(23)と、前記中空室の底部付近において先端を前記中空室の周面に開口して前記中空室の円周の接線方向に沿って配設された、熱風発生源からの熱風を供給するための熱風供給路(24)と、前記上部中空室と前記熱風供給路との間において先端を前記中空室の周面に開口して突立して配設された、含水物質を前記中空室内に供給するための含水物質供給路(25)と、前記上部中空室の一方の側面に突設された、乾燥された前記含水物質を取り出すための取出口(26)とを具備した含水物質の乾燥装置。
IPC (5件):
F26B 3/06 ,  A23L 3/40 ,  F26B 17/10 ,  F26B 21/00 ,  A23L 1/20
FI (5件):
F26B 3/06 ,  A23L 3/40 B ,  F26B 17/10 A ,  F26B 21/00 A ,  A23L 1/20 Z
Fターム (24件):
3L113AB03 ,  3L113AC01 ,  3L113AC45 ,  3L113AC46 ,  3L113AC49 ,  3L113AC52 ,  3L113AC54 ,  3L113AC56 ,  3L113AC63 ,  3L113AC67 ,  3L113AC76 ,  3L113AC77 ,  3L113AC79 ,  3L113BA01 ,  3L113CA01 ,  3L113DA05 ,  3L113DA07 ,  4B020LC10 ,  4B020LG07 ,  4B020LP20 ,  4B022LA04 ,  4B022LB06 ,  4B022LR01 ,  4B022LT05
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る