特許
J-GLOBAL ID:200903046633055489

水素吸蔵合金電極、アルカリ二次電池、ハイブリッドカー及び電気自動車

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-122929
公開番号(公開出願番号):特開2001-307721
出願日: 2000年04月24日
公開日(公表日): 2001年11月02日
要約:
【要約】【課題】 高容量で、サイクル寿命が長く、かつ高温環境下での貯蔵後の容量回復率に優れる水素吸蔵合金電極を提供することを目的とする。【解決手段】 下記一般式(1)で表わされる組成を有する水素吸蔵合金と、Y、Sm、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Yb、Y化合物、Sm化合物、Gd化合物、Tb化合物、Dy化合物、Ho化合物、Er化合物及びYb化合物よりなる群から選ばれる1種以上と、Mn及びMn化合物よりなる群から選ばれる1種以上とを含むことを特徴とする。R11-a-bMgaTbNiZ-X-Y-α-βCoXMnαAlYM1β ...(1)
請求項(抜粋):
下記一般式(1)で表わされる組成を有する水素吸蔵合金と、Y、Sm、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Yb、Y化合物、Sm化合物、Gd化合物、Tb化合物、Dy化合物、Ho化合物、Er化合物及びYb化合物よりなる群から選ばれる1種以上と、Mn及びMn化合物よりなる群から選ばれる1種以上とを含むことを特徴とする水素吸蔵合金電極。 R11-a-bMgaTbNiZ-X-Y-α-βCoXMnαAlYM1β ...(1)但し、前記R1は、Yを含む希土類元素から選ばれる1種以上の元素、前記TはCa、Ti、ZrおよびHfからなる群より選ばれる1種以上の元素、前記M1はFe、Ga、Zn、Sn、Cu、Si、B、Nb、W、Mo、V、Cr、Ta、Li、PおよびSからなる群より選ばれる1種以上の元素であり、原子比a,b,X,Y、α、βおよびZは、0.15≦a≦0.37、0≦b≦0.3、0≦X≦0.5、0≦Y≦0.3、0≦α≦0.1、0≦β≦0.3、2.5≦Z≦4.2をそれぞれ示す。
IPC (6件):
H01M 4/38 ,  B60K 1/04 ,  B60K 6/02 ,  C22C 19/00 ,  H01M 4/24 ,  H01M 10/30
FI (6件):
H01M 4/38 A ,  B60K 1/04 Z ,  C22C 19/00 F ,  H01M 4/24 J ,  H01M 10/30 Z ,  B60K 9/00 C
Fターム (22件):
3D035AA00 ,  5H028EE01 ,  5H028HH01 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050AA10 ,  5H050BA14 ,  5H050CA03 ,  5H050CB16 ,  5H050DA03 ,  5H050DA09 ,  5H050EA03 ,  5H050EA10 ,  5H050EA11 ,  5H050EA12 ,  5H050EA15 ,  5H050EA23 ,  5H050EA25 ,  5H050EA28 ,  5H050FA12 ,  5H050FA19 ,  5H050HA02
引用特許:
出願人引用 (17件)
全件表示
審査官引用 (17件)
全件表示

前のページに戻る