特許
J-GLOBAL ID:200903046939752345

硬貨認識装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 金倉 喬二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-081367
公開番号(公開出願番号):特開平8-279062
出願日: 1995年04月06日
公開日(公表日): 1996年10月22日
要約:
【要約】 (修正有)【目的】 外径や厚さ等が近似している硬貨同士の高精度の認識を行うことができる硬貨認識装置を提供する。【構成】 デジタル画像データ及び中心点座標を記憶する画像記憶部9と、そのデジタル画像データにおける各画素を二値化データで表す二値化部10と、この二値化部10で二値化されたx-y空間における二値化データを、中心点座標から硬貨の画像の円周と交差する基準線と、中心点座標から硬貨の画像の円周と交差する直線の距離と、基準線と直線とで成す角度とで表されるu-v空間の二値化データに変換する変換部11と、硬貨1を判定するためのu-v空間の二値化データで表された基準データを格納した登録パタン格納部13と、変換部11で得られた二値化データを解析し、登録パタン格納部13の基準データと比較することによって硬貨の判定を行う判定部12とを備える。
請求項(抜粋):
搬送される硬貨の面を照射する光源と、前記硬貨の面の反射光をその硬貨のアナログ画像として読み取る読み取り部と、前記硬貨のアナログ画像を取り込んでx-y空間で表されるデジタル画像データに変換し、かつ、硬貨の中心点座標を抽出する画像取り込み部と、そのデジタル画像データ及び中心点座標を記憶する画像記憶部と、そのデジタル画像データにおける各画素を二値化データで表す二値化部と、この二値化部で二値化されたx-y空間における二値化データを、中心点座標から硬貨の画像の円周と交差する基準線と、中心点座標から硬貨の画像の円周と交差する直線の距離と、基準線と直線とで成す角度とで表されるu-v空間の二値化データに変換する変換部と、前記硬貨を判定するためのu-v空間の二値化データで表された基準データを格納した登録パタン格納部と、前記変換部で得られた二値化データを解析し、前記登録パタン格納部の基準データと比較することによって硬貨の判定を行う判定部とを備えたことを特徴とする硬貨認識装置。
IPC (2件):
G07D 5/02 104 ,  G06T 1/00
FI (2件):
G07D 5/02 104 ,  G06F 15/62 380
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 円形パターン識別方法および装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-307481   出願人:株式会社三協精機製作所, グローリー工業株式会社
  • 貨幣識別装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-065618   出願人:三菱重工業株式会社
  • 硬貨識別装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-185220   出願人:グローリー工業株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 円形パターン識別方法および装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-307481   出願人:株式会社三協精機製作所, グローリー工業株式会社
  • 貨幣識別装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-065618   出願人:三菱重工業株式会社
  • 硬貨識別装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-185220   出願人:グローリー工業株式会社
全件表示

前のページに戻る