特許
J-GLOBAL ID:200903048101749507

携帯電話機の接続装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 足立 勉
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-234150
公開番号(公開出願番号):特開2001-060998
出願日: 1999年08月20日
公開日(公表日): 2001年03月06日
要約:
【要約】【課題】 入出力端子を介した携帯電話機と外部機器との接続を簡便に行えるようにすると共に、その接続に不具合が生じるのを防ぐ。【解決手段】 携帯電話機8の入出力端子にはアダプタ4を接続しておき、外部機器にはクレードル6を接続しておく。こうすれば、携帯電話機8をクレードル6に設置すれば、携帯電話機8と外部機器との接続を図ることができると共に、クレードル6から携帯電話機8を外せば、携帯電話機8と外部機器との接続を切断することができる。つまり、携帯電話機8と外部機器との接続・分離の操作を簡便にすることができると共に、入出力端子に応力が加わる頻度が少なくなるので、入出力端子の周辺において接続不良が発生するのを抑制することができる。
請求項(抜粋):
外部機器接続用の入出力端子を有する携帯電話機と、外部機器とを該入出力端子を介して接続するための接続装置であって、前記入出力端子に着脱可能なコネクタを有し、該コネクタを該入出力端子に接続することにより、前記携帯電話機に装着可能に構成されたアダプタと、携帯電話機に装着された前記アダプタを該携帯電話機ごと設置可能に形成されると共に、該携帯電話機に接続すべき外部機器に接続可能に構成された設置台と、からなり、前記アダプタおよび前記設置台は、該アダプタが該設置台に設置された際に該アダプタと該設置台との間で互いに非接触で通信可能に構成され、携帯電話機と外部機器との間における通信を中継するための通信手段を、各々備えたことを特徴とする携帯電話機の接続装置。
IPC (7件):
H04M 1/21 ,  H04B 7/26 ,  H04Q 7/38 ,  H04M 1/00 ,  H04M 1/02 ,  H04M 1/11 ,  H04M 1/738
FI (7件):
H04M 1/21 Z ,  H04M 1/00 U ,  H04M 1/02 C ,  H04M 1/11 Z ,  H04M 1/738 ,  H04B 7/26 L ,  H04B 7/26 109 M
Fターム (19件):
5K023AA07 ,  5K023AA09 ,  5K023BB11 ,  5K023KK04 ,  5K023LL03 ,  5K023MM27 ,  5K023NN06 ,  5K027AA16 ,  5K027BB02 ,  5K027GG02 ,  5K027HH26 ,  5K027KK07 ,  5K027MM04 ,  5K067AA33 ,  5K067AA34 ,  5K067BB04 ,  5K067EE02 ,  5K067EE37 ,  5K067KK17
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る