特許
J-GLOBAL ID:200903048586423604

二次電池負極材用炭素繊維及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊藤 穣 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-135619
公開番号(公開出願番号):特開平8-315820
出願日: 1995年05月11日
公開日(公表日): 1996年11月29日
要約:
【要約】【構成】 ?@ 繊維内部に高度に褶曲した黒鉛層面組織を有し、繊維表層に黒鉛層が円周方向に瓦状に延びて互いに重積し、その瓦状端部間にリチウムが出入できる間隙を形成した状態で組織配向する二次電池負極材用メソフェーズピッチ系炭素繊維。?A 炭素繊維の繊維表層に組織配向する黒鉛層面の厚さが、全繊維直径の1%以上であること。?B メソフェースピッチを紡糸粘度100ポイズ以下、冷却速度1×105 °C/秒以上で紡糸した後、不融化、炭化する製造方法。【効果】 特定の黒鉛層面組織を持つので、充放電気容量が大きく、高エネルギー密度を有し、充放電サイクル特性に優れ、充放電速度にも優れている。
請求項(抜粋):
繊維内部において高度に褶曲した黒鉛層面組織を有し、かつ繊維表層において黒鉛層が円周方向に瓦状に延びて互いに重積し、その瓦状端部間にリチウムが出入できる間隙を形成した状態で組織配向することを特徴とする、二次電池負極材用メソフェーズピッチ系炭素繊維。
IPC (4件):
H01M 4/58 ,  D01F 9/145 ,  H01M 4/02 ,  H01M 10/40
FI (4件):
H01M 4/58 ,  D01F 9/145 ,  H01M 4/02 D ,  H01M 10/40 Z
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • リチウム二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-094752   出願人:株式会社ユアサコーポレーション
  • 非水電解液二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-259091   出願人:日本電池株式会社, 日機装株式会社
  • 非水系二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-302424   出願人:シャープ株式会社

前のページに戻る