特許
J-GLOBAL ID:200903048822517089

セリウム含有酸化物

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 小島 隆司 ,  重松 沙織 ,  小林 克成 ,  石川 武史
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-148808
公開番号(公開出願番号):特開2005-330348
出願日: 2004年05月19日
公開日(公表日): 2005年12月02日
要約:
【解決手段】 200nm以下の真空紫外光で励起したとき、390〜440nmの青乃至紫色の発光を呈するセリウム含有酸化物であって、O、Ca、Mg又はAl、及びSi又はYからなる酸化物にCeが固溶されてなることを特徴とするセリウム含有酸化物。【効果】 本発明のセリウム含有酸化物は、キセノン原子の共鳴線発光の147nmや、キセノンの励起分子の発光の172nmを含む真空紫外領域の光で励起したとき、効率良く波長390〜440nmの青色乃至紫色の蛍光を示し、水銀を用いない陰極線ランプなどの蛍光体への展開が期待できる。また、セリウムはユウロピウムと比べると資源的に豊富で安価であると共に、本発明で用いられるCe3+の状態は、Eu2+に比べると安定で酸化されにくいので、ランプ等の製造工程、使用中に劣化しにくい蛍光体になる可能性も期待できる。【選択図】 なし
請求項(抜粋):
200nm以下の真空紫外光で励起したとき、390〜440nmの青乃至紫色の発光を呈するセリウム含有酸化物であって、O、Ca、Mg又はAl、及びSi又はYからなる酸化物にCeが固溶されてなることを特徴とするセリウム含有酸化物。
IPC (5件):
C09K11/59 ,  C01B33/26 ,  C01F17/00 ,  C09K11/64 ,  C09K11/80
FI (5件):
C09K11/59 ,  C01B33/26 ,  C01F17/00 B ,  C09K11/64 ,  C09K11/80
Fターム (35件):
4G073BA04 ,  4G073BA10 ,  4G073BA11 ,  4G073BA14 ,  4G073BA16 ,  4G073BA57 ,  4G073BA63 ,  4G073CC01 ,  4G073CC08 ,  4G073CC19 ,  4G073CE07 ,  4G073CF01 ,  4G073UB14 ,  4G076AA02 ,  4G076AA18 ,  4G076AA24 ,  4G076AB02 ,  4G076AB04 ,  4G076AB09 ,  4G076BA09 ,  4G076BA38 ,  4G076BB05 ,  4G076CA02 ,  4G076CA33 ,  4G076CA40 ,  4G076DA11 ,  4G076DA30 ,  4H001CA04 ,  4H001XA08 ,  4H001XA12 ,  4H001XA13 ,  4H001XA14 ,  4H001XA20 ,  4H001YA11 ,  4H001YA58
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (4件)
全件表示
引用文献:
審査官引用 (2件)
  • Optical properties of long-lasting phosphorescent crystals Ce3+-doped Ca2Al2SiO7 and CaYAl3O7
  • Optical properties of long-lasting phosphorescent crystals Ce3+-doped Ca2Al2SiO7 and CaYAl3O7

前のページに戻る