特許
J-GLOBAL ID:200903050516155402

コンピュータ断層撮影装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-253979
公開番号(公開出願番号):特開2002-062268
出願日: 2000年08月24日
公開日(公表日): 2002年02月28日
要約:
【要約】【課題】操作に熟練を要さず、操作者にとって扱い易いこと。【解決手段】放射線ビームを放射する放射線源1と、放射線源1からの放射線ビーム2を空間分解能をもって検出する放射線検出器3と、放射線ビーム2内で被検体4を相対回転させる回転手段5,6と、回転手段5,6による相対回転中に放射線検出器3で得られた被検体4の多方向からの透過データから、被検体4の断面像を作成する再構成手段24と、装置本体の状態変化から必要になった較正種類を判定する必要較正判定手段22とを備える。
請求項(抜粋):
放射線ビームを放射する放射線源と、前記放射線源からの放射線ビームを空間分解能をもって検出する放射線検出器と、前記放射線ビーム内で被検体を相対回転させる回転手段と、前記回転手段による相対回転中に前記放射線検出器で得られた被検体の多方向からの透過データから、前記被検体の断面像を作成する再構成手段と、装置本体の状態変化から必要になった較正種類を判定する必要較正判定手段と、を備えて成ることを特徴とするコンピュータ断層撮影装置。
Fターム (29件):
2G001AA01 ,  2G001BA11 ,  2G001CA01 ,  2G001DA01 ,  2G001DA02 ,  2G001DA03 ,  2G001DA09 ,  2G001FA02 ,  2G001FA06 ,  2G001FA08 ,  2G001FA16 ,  2G001FA30 ,  2G001GA03 ,  2G001GA04 ,  2G001GA05 ,  2G001GA08 ,  2G001GA09 ,  2G001GA11 ,  2G001HA13 ,  2G001HA14 ,  2G001JA02 ,  2G001JA08 ,  2G001JA11 ,  2G001LA11 ,  2G001PA02 ,  2G001PA12 ,  2G001PA14 ,  2G001SA01 ,  2G001SA13
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 特開平3-209117
  • コンピュ-タ断層撮影装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-229308   出願人:シーメンスアクチエンゲゼルシヤフト
  • X線CTスキャナ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-183866   出願人:株式会社東芝
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 特開平3-209117
  • コンピュ-タ断層撮影装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-229308   出願人:シーメンスアクチエンゲゼルシヤフト
  • X線CTスキャナ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-183866   出願人:株式会社東芝
全件表示

前のページに戻る