特許
J-GLOBAL ID:200903067395786426

X線CTスキャナ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 波多野 久 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-183866
公開番号(公開出願番号):特開平10-024031
出願日: 1996年07月12日
公開日(公表日): 1998年01月27日
要約:
【要約】【課題】体軸方向の高い解像度と当該体軸方向に沿った広い撮影領域とを共に実現できるマルチスライスX線CTスキャナを提供する。【解決手段】2次元検出器11の検出信号を収集処理してその検出信号に応じたディジタルデータを得るデータ収集素子(DAS-1a1 〜DAS-8a1 ;第1チャンネルに対応する収集素子のみを示す)をスライス厚方向及びチャンネル方向に対応させて複数個配列して成るデータ収集装置21を備えたX線CTスキャナ。2次元検出器の各チャンネルの各検出素子列11a1 〜11a16(第1チャンネルに対応する検出素子列11a1 (seg1a1 〜1a8 、seg2a1〜2a4 、seg4a1 〜4a4 、seg8a1 〜8a4 )のみを示す)をスライス厚方向毎にスライス厚条件に応じて選択してデータ収集装置21のデータ収集素子DAS-1a1 〜DAS-8a1 に接続するスイッチ群20(スイッチS11〜S20G )及びホストコントローラ25(図1参照)を備えている。
請求項(抜粋):
被検体に対するX線ビームのスライス厚方向及びこのスライス厚方向に直交するチャンネル方向に複数のX線検出素子を2次元的に配列し且つ前記スライス厚方向の前記検出素子のピッチを不均等に形成した2次元検出器と、この2次元検出器の検出信号を収集処理してその検出信号に応じたディジタルデータを得るデータ収集素子を前記スライス厚方向及びチャンネル方向に対応させて複数個配列して成るデータ収集装置とを備えたX線CTスキャナにおいて、前記2次元検出器の各検出素子を前記スライス厚方向毎にスライス厚条件に応じて選択して前記データ収集装置のスライス厚方向に対応するデータ収集素子に接続する検出素子選択手段を備えたことを特徴とするX線CTスキャナ。
IPC (2件):
A61B 6/03 320 ,  A61B 6/03
FI (2件):
A61B 6/03 320 X ,  A61B 6/03 320 Y
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る