特許
J-GLOBAL ID:200903050846237081

車両駆動ユニットの制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 高橋 英樹 ,  高田 守 ,  大西 秀和
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-215037
公開番号(公開出願番号):特開2009-047102
出願日: 2007年08月21日
公開日(公表日): 2009年03月05日
要約:
【課題】車両駆動ユニットの制御装置に関し、計算機の演算負荷を増大させることなく、車両駆動ユニットの各種機能に関する要求を適切に実現できるようにする。【解決手段】要求発生階層10、調停階層20及び制御量設定階層30とからなる階層型の制御構造とし、上位の階層から下位の階層へ一方向に信号を伝達する。要求発生階層10には各種機能に関する要求を数値化して出力する要求出力要素12,14,16を機能毎に設ける。調停階層20には要求の分類毎に調停要素22,24,26を設ける。各調停要素22,24,26は担当する分類の要求値を集約し、規則に従って1つの要求値に調停する。制御量設定階層30には調停された各要求値を相互の関係に基づいて調整する調整部32と、調整された要求値に基づいて複数のアクチュエータ42,44,46の夫々の制御量を演算する制御量演算要素34,36,38とを設ける。【選択図】図1
請求項(抜粋):
車両駆動ユニットの各種の機能に関する要求を前記車両駆動ユニットの動作に関わる複数のアクチュエータを協調制御して実現する制御装置であって、 要求発生階層と、前記要求発生階層の下位に設けられた調停階層と、前記調停階層の下位に設けられた制御量設定階層とからなり、上位の階層から下位の階層へ一方向に信号が伝達される階層型の制御構造を有し、 前記要求発生階層には、前記車両駆動ユニットの機能に関する要求を出力する要求出力要素が機能毎に設けられ、 前記調停階層には、予め定められた要求の分類毎に調停要素が設けられ、各調停要素は、前記要求発生階層から出力された要求値のうち担当する分類の要求値を集約し、予め定められた規則に従って1つの要求値に調停するように構成され、 前記制御量設定階層には、前記調停階層にて調停された各要求値を相互の関係に基づいて調整する調整部と、前記調整部で調整された要求値に基づいて前記複数のアクチュエータの夫々の制御量を演算する制御量演算要素とが設けられていることを特徴とする車両駆動ユニットの制御装置。
IPC (2件):
F02D 45/00 ,  F02D 43/00
FI (5件):
F02D45/00 372F ,  F02D45/00 372B ,  F02D43/00 301H ,  F02D43/00 301B ,  F02D43/00 301K
Fターム (8件):
3G384AA28 ,  3G384BA05 ,  3G384BA09 ,  3G384BA13 ,  3G384BA24 ,  3G384EB17 ,  3G384EB18 ,  3G384EE03
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 車両の制御方法及び装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-052228   出願人:ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
  • 車両の電子装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-068928   出願人:ローベルトボツシユゲゼルシヤフトミツトベシユレンクテルハフツング
  • 統合制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-129924   出願人:トヨタ自動車株式会社
審査官引用 (3件)
  • 車両の電子装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-068928   出願人:ローベルトボツシユゲゼルシヤフトミツトベシユレンクテルハフツング
  • 統合制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-129924   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • 内燃機関の制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-307116   出願人:トヨタ自動車株式会社, 株式会社デンソー

前のページに戻る