特許
J-GLOBAL ID:200903051115882251

車両制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 落合 健 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-064588
公開番号(公開出願番号):特開平8-263793
出願日: 1995年03月23日
公開日(公表日): 1996年10月11日
要約:
【要約】【目的】 道路の合流部における車両のスムーズな合流を可能とする。【構成】 自車が優先道路である本線を走行しているとき、その本線の車線数及び自車が走行している車線を検出する(ステップS1,S2)。前方に従線との合流部があると(ステップS3)、他車から送られてくる情報を受信し(ステップS4)、従線上に自車と合流する他車が存在すれば(ステップS5)、自車の車速及び前記他車の情報に基づいて合流部における自車及び他車の接近レベルを判定する(ステップS6,S7)。接近レベルが大であって他車と干渉する可能性がある場合には(ステップS8)、レーダー等により自車の後方車両を検出し(ステップS9)、後方車両が存在せずに車線変更可能であれば(ステップS10)、ドライバーに車線変更を指示する(ステップS11)。車線変更不可能であれば(ステップS10)、ドライバーに警告する(ステップS12)。
請求項(抜粋):
道路データを含む地図情報を出力する地図情報出力手段(4)と、地図上における自車位置を検出する自車位置検出手段(8)と、自車の車速を検出する車速検出手段(2)と、他車又は道路に設置された送信装置(11)から送信される情報を受信する受信装置(12)と、自車が走行する道路の前方に他の道路との合流部が存在するか否かを判別する合流部判別手段(13)と、自車位置の前方に合流部が存在する場合に、前記受信装置(11)で受信した情報に基づいて該合流部において自車と合流する合流車両の合流車両情報を判別する合流車両情報判別手段(14)と、自車の車速及び前記合流車両情報に基づいて前記合流部における自車及び合流車両の接近レベルを判定する接近レベル判定手段(15)と、前記接近レベルに基づいて自車を制御する車両制御手段(22)と、を備えたことを特徴とする車両制御装置。
IPC (4件):
G08G 1/09 ,  B62D 6/00 ,  G01C 21/00 ,  G08G 1/0967
FI (4件):
G08G 1/09 V ,  B62D 6/00 ,  G01C 21/00 C ,  G08G 1/0967
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る