特許
J-GLOBAL ID:200903051494083182

マルチビーム光源装置及びそれを用いた走査光学装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 世良 和信 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-054722
公開番号(公開出願番号):特開2003-255248
出願日: 2002年02月28日
公開日(公表日): 2003年09月10日
要約:
【要約】【課題】同期検知手段と光学素子との相対位置を精度良く位置決めすることにより、同期検知手段が確実にレーザ光束を検知できるようなマルチビーム光源装置及びそれを用いた走査光学装置を提供する。【解決手段】半導体レーザ光源9aとコリメータレンズ9cを位置決め保持するホルダ9bと、ホルダ9bに固定された半導体レーザの駆動制御部を有する回路基板9dと、回路基板9d上に搭載された同期検知器18とを有するマルチビーム光源装置において、同期検知器18の少なくとも一部を前記ホルダ9bに係合することにより位置決め保持し、更に、前記レーザ光の入射側で前記同期検知器18と対向する位置に同期検知器18にレーザ光を集光する光学素子17を設け、光学素子17を前記ホルダ9bに係合させて位置決め保持する構成とした。
請求項(抜粋):
画像情報に応じて各々独立に変調されたレーザ光を発振する複数の発光点を有する半導体レーザと、該半導体レーザから出射されたレーザ光を略平行光とするコリメータレンズと、該半導体レーザと該コリメータレンズを位置決め保持するホルダと、該ホルダに固定された半導体レーザの駆動制御部を有する回路基板と、該回路基板上に搭載された同期検知手段とを有するマルチビーム光源装置において、前記同期検知手段の少なくとも一部を前記ホルダに係合することにより位置決め保持し、更に、前記レーザ光の入射側で前記同期検知手段と対向する位置に該同期検知手段にレーザ光を集光する光学素子を設け、該光学素子を前記ホルダに係合させて位置決め保持する構成としたことを特徴とするマルチビーム光源装置。
IPC (5件):
G02B 26/10 ,  B41J 2/44 ,  G02B 7/00 ,  H04N 1/036 ,  H04N 1/113
FI (6件):
G02B 26/10 B ,  G02B 26/10 A ,  G02B 7/00 B ,  H04N 1/036 Z ,  B41J 3/00 D ,  H04N 1/04 104 A
Fターム (44件):
2C362AA03 ,  2C362AA14 ,  2C362AA43 ,  2C362AA45 ,  2C362AA48 ,  2C362BA56 ,  2C362BA69 ,  2C362BA84 ,  2C362BA89 ,  2C362BA90 ,  2C362BB30 ,  2C362DA02 ,  2C362DA03 ,  2H043AA02 ,  2H043AB02 ,  2H043AB05 ,  2H043AB11 ,  2H043AB32 ,  2H043AC01 ,  2H043AE16 ,  2H043AE24 ,  2H045AA01 ,  2H045BA22 ,  2H045BA32 ,  2H045CA88 ,  2H045DA02 ,  5C051AA02 ,  5C051CA07 ,  5C051DA02 ,  5C051DB04 ,  5C051DB22 ,  5C051DB24 ,  5C051DB30 ,  5C051DC07 ,  5C072AA03 ,  5C072BA03 ,  5C072DA02 ,  5C072DA04 ,  5C072HA02 ,  5C072HA06 ,  5C072HA09 ,  5C072HA13 ,  5C072HB13 ,  5C072XA05
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る