特許
J-GLOBAL ID:200903051600968555
画像生成装置、画像ずれ量検出装置、画像生成方法、画像ずれ量検出方法、画像生成プログラムおよび画像ずれ量検出プログラム
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
特許業務法人明成国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-339880
公開番号(公開出願番号):特開2004-234623
出願日: 2003年09月30日
公開日(公表日): 2004年08月19日
要約:
【課題】 傾き成分が含まれる手ぶれを十分に補正することができなかった。【解決手段】 映像情報から複数のフレーム情報を取得し、取得した複数のフレーム情報に基づいて同複数のフレーム情報で表現される画像間の回転ずれを表す回転量情報を取得し、取得した回転量情報に基づいて複数のフレーム情報で表現される各画像の少なくとも一つを回転させて画像間の回転ずれを少なくするように同複数のフレーム情報の少なくとも一つを変換する変換処理を行い、変換処理が行われた複数のフレーム情報を合成して画像を多数の画素で階調表現する画像データを生成する構成とした。映像情報の複数のフレーム情報から高画質の静止画像を得ることが可能となる。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
画像を多数の画素別の階調データで表現した多数のフレーム情報からなる映像情報から複数のフレーム情報を取得するフレーム取得手段と、上記複数のフレーム情報に基づいて、同複数のフレーム情報で表現される画像間の回転ずれを表す回転量情報を取得するずれ量取得手段と、
取得された上記回転量情報に基づいて、上記複数のフレーム情報で表現される各画像の少なくとも一つを回転させて画像間の回転ずれを少なくするように同複数のフレーム情報の少なくとも一つを変換する変換処理を行う変換手段と、
上記変換処理が行われた複数のフレーム情報を合成して画像を多数の画素で階調表現する画像データを生成する合成手段とを具備することを特徴とする画像生成装置。
IPC (4件):
G06T3/00
, G06T7/20
, H04N5/232
, H04N5/91
FI (4件):
G06T3/00 300
, G06T7/20 B
, H04N5/232 Z
, H04N5/91 J
Fターム (36件):
5B057AA20
, 5B057CA01
, 5B057CA08
, 5B057CA12
, 5B057CA16
, 5B057CB01
, 5B057CB08
, 5B057CB12
, 5B057CB16
, 5B057CD02
, 5B057CD03
, 5B057CD05
, 5B057CE08
, 5B057CE11
, 5B057CE18
, 5B057DA07
, 5B057DB02
, 5B057DB06
, 5B057DB09
, 5B057DC08
, 5B057DC32
, 5C022AA13
, 5C022AC00
, 5C022AC69
, 5C053FA04
, 5C053FA07
, 5C053GA18
, 5C053KA22
, 5C053LA01
, 5C053LA11
, 5L096BA20
, 5L096CA04
, 5L096FA66
, 5L096FA67
, 5L096FA69
, 5L096HA04
引用特許:
前のページに戻る