特許
J-GLOBAL ID:200903052654872088

リチウムイオン二次電池用負極材とその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 福田 保夫 ,  赤塚 賢次
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-153179
公開番号(公開出願番号):特開2008-305722
出願日: 2007年06月08日
公開日(公表日): 2008年12月18日
要約:
【目的】優れたレート特性と高度の可逆容量および初期効率に加えて容量維持率の高い特徴を備えたリチウムイオン二次電池用負極材を製造する方法を提供する。【構成】平均粒子径が5〜30μm、平均格子面間隔d(002)が0.3400nm未満の黒鉛質粉末と、軟化点70〜250°Cのピッチと、空気中400°Cに加熱した時の揮発分が50%以上、不活性雰囲気中800°Cに加熱した時の残炭率が3%以下の溶融性有機物とを加熱混合して、黒鉛質粒子の表面にピッチおよび溶融性有機物を被覆する工程、得られたピッチおよび溶融性有機物で被覆された黒鉛質粒子を圧縮、摩擦させることにより粒子径アスペクト比が1.0〜2.0のピッチおよび溶融性有機物で被覆された球状化黒鉛質粒子を得る工程、続いて平均粒子径が0.05〜5μm、平均格子面間隔d(002)が0.3400nm以上のアモルファスカーボン粉末を添加して機械的衝撃を与えながらピッチおよび溶融性有機物を軟化させ、該軟化ピッチおよび溶融性有機物中にアモルファスカーボン粉末を分散、固定化した後、非酸化性雰囲気中で750〜2250°Cの温度で焼成炭化し、解砕・分級することを特徴とする。【選択図】なし
請求項(抜粋):
ピッチおよび溶融性有機物で被覆され、かつ該ピッチおよび溶融性有機物を介してアモルファスカーボンが結合した黒鉛質粒子を焼成炭化して得られるリチウムイオン二次電池用負極材であって、窒素吸着比表面積が3〜7m2/g、平均粒子径が7〜40μm、ラマンスペクトル強度比I1360/I1560が0.6以上の特性を満足することを特徴とするリチウムイオン二次電池用負極材。
IPC (3件):
H01M 4/58 ,  H01M 4/36 ,  C01B 31/02
FI (4件):
H01M4/58 103 ,  H01M4/36 C ,  H01M4/36 D ,  C01B31/02 101B
Fターム (51件):
4G146AA19 ,  4G146AB01 ,  4G146AC02A ,  4G146AC02B ,  4G146AC07A ,  4G146AC07B ,  4G146AC12B ,  4G146AC16A ,  4G146AC16B ,  4G146AD23 ,  4G146BA01 ,  4G146BA02 ,  4G146BA11 ,  4G146BA22 ,  4G146BA43 ,  4G146BA45 ,  4G146BA46 ,  4G146BB02 ,  4G146BB04 ,  4G146BB06 ,  4G146BB15 ,  4G146BB16 ,  4G146BC23 ,  4G146BC33A ,  4G146BC34A ,  4G146BC34B ,  4G146BC35A ,  4G146BC35B ,  4G146CB09 ,  5H050AA02 ,  5H050AA07 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050DA03 ,  5H050DA09 ,  5H050EA10 ,  5H050FA17 ,  5H050GA02 ,  5H050GA06 ,  5H050GA10 ,  5H050GA12 ,  5H050GA22 ,  5H050HA00 ,  5H050HA01 ,  5H050HA04 ,  5H050HA05 ,  5H050HA07 ,  5H050HA13 ,  5H050HA14
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 特開平4-368778公報
  • 電極材料
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-048286   出願人:三菱油化株式会社
  • リチウム二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-077661   出願人:財団法人電力中央研究所, 東海カーボン株式会社
全件表示

前のページに戻る