特許
J-GLOBAL ID:200903053456526995

血糖コントロールプロトコールを実行するシステムと方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 正林 真之 ,  林 一好 ,  八木澤 史彦 ,  正木 敬二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-329723
公開番号(公開出願番号):特開2008-214333
出願日: 2007年12月21日
公開日(公表日): 2008年09月18日
要約:
【課題】各々が独立したものである各ステップ(例えば患者検査、結果判定、プロトコール調節(新たな服用量推奨と実計算)、食事情報、検査結果を考慮した今後の検査予定と薬剤投与など)を、半閉ループまたは閉ループでまとめて自動実行することができる血糖コントロールプロトコール実行システムの提供。【解決手段】最新時刻で患者の最新の血糖値を測定するように構成されるグルコース測定装置、グルコース測定装置に関連する格納システム、およびグルコース測定装置に関連するプロセッサからなるシステムであり、前記格納システムは患者の最新の血糖値および最新時刻を保存するように構成され、前記プロセッサは少なくとも1つの血糖コントロールプロトコールを実行するように構成することができ、前記血糖コントロールプロトコールは処置ステップを提供するように構成され、最新の血糖値および最新時刻に少なくとも部分的に依存するシステム。【選択図】図8
請求項(抜粋):
血糖コントロールプロトコールを実行するシステムであって、最新時刻で患者の最新の血糖値を測定するように構成されるグルコース測定装置と、グルコース測定装置に関連する格納システムとを含み、グルコース測定装置に関連するプロセッサを含み、前記格納システムは、患者の最新の血糖値および最新時刻を保存するように構成され、前記プロセッサは、少なくとも1つの血糖コントロールプロトコールを実行するように構成することができ、前記少なくとも1つの血糖コントロールプロトコールは、処置ステップを提供するように構成され、前記処置ステップは、最新の血糖値および最新時刻に少なくとも部分的に依存するシステム。
IPC (8件):
A61K 45/00 ,  A61B 5/145 ,  A61G 12/00 ,  A61J 3/00 ,  G06Q 50/00 ,  A61P 3/10 ,  A61K 38/28 ,  A61K 31/700
FI (8件):
A61K45/00 ,  A61B5/14 310 ,  A61G12/00 Z ,  A61J3/00 310K ,  G06F17/60 126M ,  A61P3/10 ,  A61K37/26 ,  A61K31/7004
Fターム (30件):
4C038KK10 ,  4C047KK17 ,  4C047KK24 ,  4C047KK25 ,  4C084AA01 ,  4C084AA02 ,  4C084AA30 ,  4C084BA01 ,  4C084BA08 ,  4C084BA20 ,  4C084BA26 ,  4C084CA18 ,  4C084CA59 ,  4C084DB34 ,  4C084MA17 ,  4C084MA66 ,  4C084NA10 ,  4C084NA14 ,  4C084ZC35 ,  4C086AA01 ,  4C086EA01 ,  4C086MA01 ,  4C086MA04 ,  4C086MA17 ,  4C086MA66 ,  4C086NA10 ,  4C086NA14 ,  4C086NA20 ,  4C086ZC35 ,  4C341LL30
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る