特許
J-GLOBAL ID:200903054062837681

非水電解質二次電池用負極およびそれを用いた非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-341366
公開番号(公開出願番号):特開2008-153117
出願日: 2006年12月19日
公開日(公表日): 2008年07月03日
要約:
【課題】 集電性を向上させ、初回充放電での充放電効率が高く、かつ、エネルギー密度の高い良好なサイクル特性を持つ非水電解質二次電池用負極およびそれを用いた非水電解質二次電池を提供する。【解決手段】 非水電解質二次電池用負極は、単体ケイ素1とケイ素酸化物2の混合物の周囲をアモルファスカーボン3及び黒鉛4の混合組成からなる炭素で被覆した活物質粒子と、加熱により脱水縮合反応を生じる熱硬化性樹脂の混合物を含み、前記熱硬化性樹脂により前記活物質粒子間、および前記活物質粒子と集電体とが結着されている。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
負極と正極とリチウムイオン導電性の非水電解質とを有する非水電解質二次電池に用いられる負極が、単体ケイ素とケイ素酸化物の混合物の周囲をアモルファスカーボン及び黒鉛の混合組成からなる炭素で被覆した活物質粒子と、加熱により脱水縮合反応を生じる熱硬化性樹脂の混合物を含み、前記熱硬化性樹脂により前記活物質粒子間、および前記活物質粒子と集電体とが結着されていることを特徴とする非水電解質二次電池用負極。
IPC (6件):
H01M 4/02 ,  H01M 4/38 ,  H01M 4/48 ,  H01M 4/58 ,  H01M 4/62 ,  H01M 10/40
FI (6件):
H01M4/02 D ,  H01M4/38 Z ,  H01M4/48 ,  H01M4/58 ,  H01M4/62 Z ,  H01M10/40 Z
Fターム (37件):
5H029AJ02 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AL02 ,  5H029AL11 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ04 ,  5H029DJ08 ,  5H029DJ16 ,  5H029EJ01 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ18 ,  5H050AA02 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB02 ,  5H050CB11 ,  5H050DA03 ,  5H050DA04 ,  5H050DA11 ,  5H050EA23 ,  5H050EA24 ,  5H050FA18 ,  5H050GA10 ,  5H050GA22 ,  5H050HA01 ,  5H050HA05 ,  5H050HA08
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る