特許
J-GLOBAL ID:200903054241076766

カーボンナノチューブとポルフィリン含有ペプチドとの複合体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 浅村 皓 ,  浅村 肇 ,  小池 誠 ,  安藤 克則
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-186773
公開番号(公開出願番号):特開2008-012630
出願日: 2006年07月06日
公開日(公表日): 2008年01月24日
要約:
【課題】カーボンナノチューブに別の機能性分子を結合させるなどして修飾し、複合材料としての物性を改善すること。【解決手段】カーボンナノチューブと16〜128のアミノ酸残基からなるペプチドとを含む複合体。個々のアミノ酸残基は、リンカーを介して、ポルフィリン又は金属ポルフィリンを含む。カーボンナノチューブは、ポルフィリン又は金属ポルフィリンとπ-π相互作用をしている。半導体性カーボンナノチューブが選択的に複合体を形成する。【選択図】図7
請求項(抜粋):
カーボンナノチューブと、ペプチドと、を含む複合体であって、 前記ペプチドは、式、Pr1-[C(=O)-CH(R)-NH]n-Pr2で示され、 式中、Pr1は、C末端保護基であり、 Pr2は、N末端保護基であり、 nは、16〜128の整数であり、 Rは、式-(CH2)m-NH-C(O)-(CH2)l-O-Ar1-PORで示される基であり、 mは、2〜6の整数であり、 lは、1〜6の整数であり、 Ar1は、5〜10員炭素環、又は、1〜3個の酸素原子、窒素原子若しくは硫黄原子を含む5〜10員複素環と縮合していてもよい、5〜10員芳香族炭素環、又は、1〜3個の酸素原子、窒素原子若しくは硫黄原子を含む5〜10員芳香族複素環であり(ただし、5〜10員芳香族炭素環、又は、1〜3個の酸素原子、窒素原子若しくは硫黄原子を含む5〜10員芳香族複素環は、置換基を有していてもよいC1〜C40炭化水素基、置換基を有していてもよいC1〜C40アルコキシ基、置換基を有していてもよいC1〜C40アリーロキシ基、置換基を有していてもよいC1〜C40アルキルチオ基、置換基を有していてもよいC1〜C40アシル基、置換基を有していてもよいC1〜C40アシロキシ基、置換基を有していてもよいC1〜C40アルコキシカルボニル基、式-NHR21で示される基(式中、R21は、C1〜C40アルキル基)、式-NR21R22で示される基(式中、R21及びR22は、独立に、同一又は異なって、C1〜C40アルキル基)、式-C(O)-NHR21で示される基(式中、R21は、同一又は異なって、C1〜C40アルキル基)、式-C(O)-NR21R22で示される基(式中、R21及びR22は、独立に、同一又は異なって、C1〜C40アルキル基)、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基、カルバモイル基(-CONH2)、式-SO3Hで示される基で置換されていてもよい); PORは、下記式(1)で示されるポルフィリン又は下記式(2)で示される金属ポルフィリンであり、
IPC (5件):
B82B 1/00 ,  H01L 29/06 ,  C01B 31/02 ,  B82B 3/00 ,  H01L 51/30
FI (5件):
B82B1/00 ,  H01L29/06 601N ,  C01B31/02 101F ,  B82B3/00 ,  H01L29/28 220Z
Fターム (25件):
4G146AA11 ,  4G146AA12 ,  4G146AA15 ,  4G146AC16B ,  4G146AD17 ,  4G146AD22 ,  4G146AD23 ,  4G146AD28 ,  4G146AD30 ,  4G146BA04 ,  4G146CB10 ,  4G146CB11 ,  4G146CB16 ,  4G146CB19 ,  4G146CB35 ,  4H045AA50 ,  4H045BA17 ,  4H045BA51 ,  4H045EA45 ,  4H045FA33 ,  4H048AA01 ,  4H048AA03 ,  4H048AB91 ,  4H048VA66 ,  4H048VB10
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る