研究者
J-GLOBAL ID:200901076879700641
更新日: 2024年12月18日
福住 俊一
フクズミ シュンイチ | Fukuzumi Shunichi
所属機関・部署:
大阪大学 大学院工学研究科 生命先端工学専攻
大阪大学 大学院工学研究科 生命先端工学専攻 について
「大阪大学 大学院工学研究科 生命先端工学専攻」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
基礎物理化学
研究キーワード (2件):
電子移動化学
, Electron Transfer Chemistry
競争的資金等の研究課題 (2件):
電子移動化学に関する研究
Study on Electron Transfer Chemistry
MISC (2,077件):
Yuichi Yano, Takahiko Kojima, Shunichi Fukuzumi. Cooperative catalysis of a trinuclear ruthenium(II) complex in transfer hydrogenation of ketones by formic acid. INORGANICA CHIMICA ACTA. 2011. 374. 1. 104-111
Wentong Chen, Tomoyoshi Suenobu, Shunichi Fukuzumi. A Vanadium Porphyrin with Temperature-Dependent Phase Transformation: Synthesis, Crystal Structures, Supramolecular Motifs and Properties. CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL. 2011. 6. 6. 1416-1422
Tatsuhiko Honda, Takahiko Kojima, Nagao Kobayashi, Shunichi Fukuzumi. Crystal structures and electronic properties of saddle-distorted and protonated phthalocyanines. Angewandte Chemie - International Edition. 2011. 50. 12. 2725-2728
Greatly Enhanced Intermolecular π-Dimer Formation of a Porphyrin Trimer Radical Trications through Multiple π-Bonds. Chem.-Eur.J. 2011. 17. 12. 3420-3428
Channa A. Wijesinghe, Mohamed E. El-Khouly, Navaneetha K. Subbaiyan, Mustafa Supur, Melvin E. Zandler, Kei Ohkubo, Shunichi Fukuzumi, Francis D'Souza. Photochemical Charge Separation in Closely Positioned Donor-Boron Dipyrrin-Fullerene Triads. CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL. 2011. 17. 11. 3147-3156
もっと見る
特許 (32件):
感染性平版印刷版材料
過酸化水素の製造方法
カップスタック型カーボンナノチューブから個々のナノカーボン筒状単位を分離する方法
金属ポルフィリン-ポリオキソメタレート化合物
カーボンナノチューブとポルフィリン含有ペプチドとの複合体
もっと見る
書籍 (55件):
生物無機化学ー金属元素と生命の関わりー
三共出版 2005
小学館日本大百科全書ニッポニカ「脂肪」
小学館 2004
先端科学シリーズ V
丸善 2004
Shougakukan Nihon Dai-hyakka Zensho Nipponika
Shougakukan 2004
Sentan Kagaku Series 5
Maruzen 2004
もっと見る
Works (6件):
人工光合成複合システムの構築
2010 -
超分子複合化光触媒システムの開発
2004 -
有機・無機複合光電子移動触媒系の開発
2004 -
フラーレンの電子移動化学と応用
2000 -
有機・無機複合光電子移動触媒系の開発
1999 -
もっと見る
学歴 (4件):
- 1978 東京工業大学 理工学研究科 化学工学
- 1978 東京工業大学
- 1973 東京工業大学 工学部 化学工学科
- 1973 東京工業大学
学位 (2件):
工学修士 (東京工業大学)
工学博士 (東京工業大学)
経歴 (12件):
1998 - パリ高等師範大 客員教授
1998 - 沼津工業高等専門学校 電気電子工学科
1992 - 1994 大阪大学 助教授
1992 - 1994 Associate Professor in Osaka University
1994 - - 大阪大学 教授
1994 - - Professor in Osaka University
1981 - 1992 大阪大学 助手
1981 - 1992 Assistant Professor in Osaka University
1990 - - マルセイユ大学 客員教授
1990 - - Invited Professor in Marseilles University
1978 - 1981 インディアナ大学 博士研究員
1978 - 1981 Postdoctoral Fellow in Indiana University
全件表示
委員歴 (1件):
錯体化学研究会 運営委員長
受賞 (6件):
2010 - 科学技術分野の文部科学大臣表彰(研究部門)
2007 - Honorary Degree from Tampere University of Technology
2007 - Honorary Degree from Tampere University of Technology
2006 - 日本化学会欧文誌BCSJ賞
2005 - 大阪大学教育研究功績賞
2005 - 日本化学会賞
全件表示
所属学会 (6件):
錯体化学研究会
, 有機合成化学協会
, 光化学協会
, 近畿化学協会
, アメリカ化学会(American Chemical Society)
, 日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM