特許
J-GLOBAL ID:200903054371556964

エンジン電子制御装置及びそれを搭載した車両

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人アイテック国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-159406
公開番号(公開出願番号):特開2005-337171
出願日: 2004年05月28日
公開日(公表日): 2005年12月08日
要約:
【課題】 排気浄化触媒の劣化防止とエンジン停止による燃料消費率の向上を両立させる。【解決手段】 エンジンの目標トルクがゼロトルクであり、フューエルカット条件を満たしているが触媒温が触媒劣化温度域に入っているためフューエルカットを実行せずにエンジンをアイドル運転しているときに、エンジン停止条件が成立したか否かを判定し(S300)、成立したときには排気浄化触媒にかかる負荷が高負荷か否かを判定し(S320)、高負荷のときにはアイドル運転を実行する(S310)。すると、アイドル運転時の比較的低温な排気が排気浄化触媒を強制冷却するため排気浄化触媒が高温状態のまま維持されることがない。一方、S320で高負荷でないときにはエンジンを停止させる(S330)。このとき、空気が排気浄化触媒61を流通しないため排気浄化触媒61は高温になってもリーン雰囲気に晒されず、劣化が抑制される。【選択図】 図5
請求項(抜粋):
空気と燃料との混合気を燃焼させて得た燃焼エネルギを運動エネルギに変換するエンジンと、 前記エンジンからの排気を浄化する排気浄化触媒と、 前記エンジンに燃料を噴射する燃料噴射手段と、 所定の燃料カット条件が成立しているが前記排気浄化触媒の温度が所定の触媒劣化温度域にあるとき前記燃料噴射手段による燃料噴射をカットせず前記エンジンをアイドル運転させる触媒劣化抑制制御手段と、 所定のエンジン停止条件が成立したときに前記エンジンを停止させその後所定のエンジン再始動条件が成立したときに前記エンジンを再始動する停止再始動制御手段と、 を備え、 前記停止再始動制御手段は、前記触媒劣化抑制制御手段による前記エンジンのアイドル運転中に前記エンジン停止条件が成立したとき、前記排気浄化触媒にかかる負荷が大きければ前記エンジンのアイドル運転を実行し前記負荷が小さければ前記エンジンを停止させる、 エンジン電子制御装置。
IPC (7件):
F02D29/02 ,  B60K6/04 ,  F01N3/20 ,  F02D17/00 ,  F02D41/04 ,  F02D41/22 ,  F02D45/00
FI (16件):
F02D29/02 321C ,  F02D29/02 D ,  B60K6/04 310 ,  B60K6/04 320 ,  B60K6/04 553 ,  B60K6/04 555 ,  B60K6/04 710 ,  F01N3/20 A ,  F02D17/00 Q ,  F02D41/04 301H ,  F02D41/22 301D ,  F02D45/00 312G ,  F02D45/00 312R ,  F02D45/00 345E ,  F02D45/00 360C ,  F02D45/00 366H
Fターム (140件):
3G091AA02 ,  3G091AA17 ,  3G091AA23 ,  3G091AB03 ,  3G091BA04 ,  3G091BA05 ,  3G091BA14 ,  3G091BA15 ,  3G091BA19 ,  3G091BA36 ,  3G091DA06 ,  3G091DA08 ,  3G091DB06 ,  3G091DB10 ,  3G091DC06 ,  3G091EA01 ,  3G091EA03 ,  3G091EA05 ,  3G091EA07 ,  3G091EA17 ,  3G091EA18 ,  3G091EA21 ,  3G091EA28 ,  3G091EA39 ,  3G091FA06 ,  3G091FA12 ,  3G091FB03 ,  3G091FC05 ,  3G091GB04W ,  3G091GB06W ,  3G091GB07W ,  3G091GB10W ,  3G091HA36 ,  3G091HA38 ,  3G092AA01 ,  3G092AA05 ,  3G092AB02 ,  3G092AC02 ,  3G092AC03 ,  3G092BA01 ,  3G092BA03 ,  3G092BA04 ,  3G092BA09 ,  3G092BB01 ,  3G092CA01 ,  3G092DC15 ,  3G092DE01S ,  3G092DG08 ,  3G092EA13 ,  3G092EA14 ,  3G092FA15 ,  3G092FA17 ,  3G092FA18 ,  3G092FA20 ,  3G092FA37 ,  3G092GA04 ,  3G092GA10 ,  3G092HA01Z ,  3G092HA06Z ,  3G092HA11Z ,  3G092HD01Z ,  3G092HD02Z ,  3G092HE01Z ,  3G092HE03Z ,  3G092HF30Z ,  3G093AA01 ,  3G093AA07 ,  3G093BA20 ,  3G093BA22 ,  3G093CA04 ,  3G093CA07 ,  3G093DA01 ,  3G093DA04 ,  3G093DA07 ,  3G093DA09 ,  3G093DA13 ,  3G093DB05 ,  3G093DB19 ,  3G093DB28 ,  3G093EA01 ,  3G093EA03 ,  3G093EB08 ,  3G093EC01 ,  3G093FB05 ,  3G301HA01 ,  3G301JA15 ,  3G301JA25 ,  3G301JA26 ,  3G301JA33 ,  3G301KA07 ,  3G301KA28 ,  3G301LA01 ,  3G301LB01 ,  3G301LC03 ,  3G301MA01 ,  3G301MA11 ,  3G301NA04 ,  3G301NA08 ,  3G301NE16 ,  3G301PA01Z ,  3G301PA11Z ,  3G301PA18Z ,  3G301PB03A ,  3G301PD11Z ,  3G301PD12Z ,  3G301PE01Z ,  3G301PE03Z ,  3G301PE09A ,  3G301PF01Z ,  3G301PF03Z ,  3G301PF12A ,  3G301PG01Z ,  3G384AA01 ,  3G384AA28 ,  3G384AA29 ,  3G384BA03 ,  3G384BA09 ,  3G384BA13 ,  3G384BA23 ,  3G384BA31 ,  3G384BA39 ,  3G384CA05 ,  3G384CA21 ,  3G384CA23 ,  3G384DA14 ,  3G384DA26 ,  3G384DA52 ,  3G384EB10 ,  3G384ED04 ,  3G384EG03 ,  3G384FA01Z ,  3G384FA04Z ,  3G384FA06Z ,  3G384FA14Z ,  3G384FA26Z ,  3G384FA45Z ,  3G384FA46Z ,  3G384FA47Z ,  3G384FA56Z ,  3G384FA58Z
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • エンジンの制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-001648   出願人:日産自動車株式会社
  • ハイブリッド型車両
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-331184   出願人:株式会社エクォス・リサーチ
審査官引用 (4件)
  • エンジンの制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-001648   出願人:日産自動車株式会社
  • 特開昭63-189657
  • エンジンの制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-081026   出願人:トヨタ自動車株式会社
全件表示

前のページに戻る