特許
J-GLOBAL ID:200903055970838575

共通バスを介して遠隔装置をデジタル制御するためのネットワークコントローラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 深見 久郎 ,  森田 俊雄 ,  仲村 義平 ,  堀井 豊 ,  野田 久登 ,  酒井 將行
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-548597
公開番号(公開出願番号):特表2004-516698
出願日: 2001年11月09日
公開日(公表日): 2004年06月03日
要約:
この発明は、共通バスを介して種々のリモートデバイスとの通信を指示するネットワークコントローラを提供する。ネットワークコントローラは、共通バスを介してメッセージを送信するための送信器、および共通バスからメッセージを受信するための受信器を含む。加えて、ネットワークコントローラは、クロック信号を送信器および受信器の両方に与えるためのクロックを含む。送信器および受信器は、ネットワークコントローラが同期モードまたは非同期モードのどちらかで選択的に作動できるように選択される。動作において、ネットワークコントローラは、マンチェスター符号化プロトコルまたは汎用非同期送受信器(UART)プロトコルのどちらかで構成される。送信器は、コマンドと、少なくとも1つのリモートデバイスのアドレスとを含むメッセージを伝送する。一実施例では、送信器は、それぞれのグループに関連づけられる各ビットを備えた複数のビットからなるグループアドレスに従って、メッセージを複数のリモートデバイスに同時に伝送する。
請求項(抜粋):
共通バスを介して複数の遠隔装置との通信をデジタル指示するためのネットワークコントローラであって、 前記共通バスを介してメッセージをデジタル送信するための送信機と、 前記共通バスからデジタルメッセージを受信するための受信機と、 クロック信号を前記送信機および前記受信機の両方に与えるためのクロックとを含み、 前記送信機および前記受信機はともに、同期モードおよび非同期モードからなるグループから選択されるどちらかのモードで選択的に作動することができ、前記送信機は、前記共通バスを介して、前記同期モードにおいてメッセージおよび前記クロック信号の両方を伝送し、前記送信機は、前記共通バスを介して、前記非同期モードにおいて予め定められたビットレートで1つのクロック信号も伴わずメッセージを伝送する、ネットワークコントローラ。
IPC (3件):
H04L12/40 ,  H04L29/08 ,  H04Q9/00
FI (3件):
H04L12/40 Z ,  H04Q9/00 301B ,  H04L13/00 307Z
Fターム (34件):
5K032AA01 ,  5K032BA14 ,  5K032CB01 ,  5K032CC10 ,  5K032CC13 ,  5K032CD01 ,  5K032DA01 ,  5K032DB18 ,  5K032DB26 ,  5K032EC03 ,  5K034AA05 ,  5K034AA11 ,  5K034BB01 ,  5K034DD03 ,  5K034FF02 ,  5K034GG02 ,  5K034HH01 ,  5K034HH02 ,  5K034MM08 ,  5K034PP01 ,  5K034PP03 ,  5K034PP04 ,  5K034SS01 ,  5K048AA06 ,  5K048BA42 ,  5K048BA45 ,  5K048DC04 ,  5K048EB02 ,  5K048EB05 ,  5K048EB12 ,  5K048GA02 ,  5K048GA14 ,  5K048HA04 ,  5K048HA06
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る