特許
J-GLOBAL ID:200903056094188017

水処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 樺澤 襄 ,  樺澤 聡 ,  山田 哲也
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-135727
公開番号(公開出願番号):特開2008-253977
出願日: 2007年05月22日
公開日(公表日): 2008年10月23日
要約:
【課題】維持管理が容易な雨水貯留浸透設備を提供する。【解決手段】硬質槽2の側面6に形成した通水開口36に、ポーラスコンクリートにて形成されたろ過壁37を硬質槽2の内側から取り付ける。硬質槽2の貯留空間10に入り込んだ雨水Aが通水開口36を介して弾性槽31の貯留空間32に流れ込むときに、雨水に混入している侵入物をろ過壁37にてろ過できる。弾性槽31に流れ込んだ雨水Aが通水開口36を介して硬質槽2に流れ出るときに、ろ過壁37にてろ過した侵入物を押し出して洗浄できる。硬質槽2および弾性槽31が長期間に亘って継続して機能する。維持管理を容易かつ軽減できる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
地中に埋設される水処理装置であって、 内部に水が入り込む空間を備えコンクリートにて形成された第1の基体と、 水が流通可能で前記第1の基体の剛性より小さな剛性を有する複数のブロック部材を配列して空間が形成された第2の基体とを具備し、 前記第1の基体は、前記第2の基体に接触させて設けられ、 前記第1の基体の前記第2の基体に接触する位置には、前記第1の基体の空間を前記第2の基体の空間に連通させる開口部が形成され、 この開口部には、複数の連続した空隙を有する通水板が取り付けられている ことを特徴とした水処理装置。
IPC (4件):
C02F 1/00 ,  E03B 3/03 ,  E03B 11/14 ,  E03F 1/00
FI (4件):
C02F1/00 A ,  E03B3/03 B ,  E03B11/14 ,  E03F1/00 A
Fターム (2件):
2D063AA01 ,  2D063DB04
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 容器状部材
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-297470   出願人:株式会社林物産
  • ユニット部材
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-078841   出願人:林慎一郎
  • ユニット部材
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-044393   出願人:林慎一郎
全件表示
審査官引用 (1件)

前のページに戻る