特許
J-GLOBAL ID:200903056307336872

画像入力装置および画像入力方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 酒井 宏明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-075988
公開番号(公開出願番号):特開2006-258582
出願日: 2005年03月16日
公開日(公表日): 2006年09月28日
要約:
【課題】微小な凹凸と濃度変化部分の双方において、より高感度な検出を行うことができる画像入力装置を提供する。【解決手段】被測定物の表面で反射された反射光を二次元に配列した光学素子により検出し、被測定物の二次元画像を撮影する撮像部101と、撮像部101が撮影した二次元画像における反射光の分布に基づき、予め定められた画素選択条件を満たす部分画像を二次元画像から取得する部分画像取得部102と、部分画像取得部102により連続して取得された複数の部分画像を、被測定物の移動速度に基づいて算出した画素数分ずらして加算し、ライン画像を算出するライン画像算出部103と、ライン画像算出部103が算出したライン画像を主走査画像として副走査し被測定物の二次元画像を取得する画像取得部104と、を備えた。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
被測定物の表面で反射された反射光を二次元に配列した光学素子により検出し、被測定物の二次元画像を撮影する撮像手段と、 前記撮像手段が撮影した前記二次元画像における前記反射光の分布に基づき、予め定められた画素選択条件を満たす部分画像を前記二次元画像から取得する部分画像取得手段と、 前記部分画像取得手段により連続して取得された複数の前記部分画像を、被測定物の移動速度に基づいて算出した画素数分ずらして加算し、ライン画像を算出するライン画像算出手段と、 前記ライン画像算出手段が算出したライン画像を主走査画像として副走査し被測定物の二次元画像を取得する画像取得手段と、 を備えたことを特徴とする画像入力装置。
IPC (3件):
G01N 21/88 ,  G01B 11/30 ,  G06T 1/00
FI (4件):
G01N21/88 J ,  G01B11/30 A ,  G06T1/00 300 ,  G06T1/00 400C
Fターム (46件):
2F065AA49 ,  2F065BB15 ,  2F065FF04 ,  2F065FF42 ,  2F065FF64 ,  2F065GG16 ,  2F065HH12 ,  2F065JJ03 ,  2F065JJ08 ,  2F065JJ26 ,  2F065MM03 ,  2F065MM24 ,  2F065QQ14 ,  2F065QQ17 ,  2F065QQ33 ,  2F065QQ42 ,  2G051AA34 ,  2G051AA44 ,  2G051AB01 ,  2G051AB02 ,  2G051CA03 ,  2G051CB01 ,  2G051CD03 ,  2G051EA09 ,  2G051EA16 ,  2G051EA25 ,  5B047AA11 ,  5B047AB02 ,  5B047BA01 ,  5B047BB04 ,  5B047BC12 ,  5B047BC18 ,  5B047CA04 ,  5B047CB07 ,  5B047CB21 ,  5B047CB22 ,  5B047DC09 ,  5B057AA02 ,  5B057BA02 ,  5B057BA29 ,  5B057DA03 ,  5B057DB02 ,  5B057DB06 ,  5B057DB09 ,  5B057DC22 ,  5B057DC25
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る