特許
J-GLOBAL ID:200903056813312086

転写素材の転写方法、形状転写方法及び転写装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 中島 淳 ,  加藤 和詳 ,  西元 勝一 ,  福田 浩志
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-376994
公開番号(公開出願番号):特開2005-005245
出願日: 2003年11月06日
公開日(公表日): 2005年01月06日
要約:
【課題】 サーマルイメージプロセスによって転写素材を転写対象へ転写するときに、効率的な転写処理を可能とする。【解決手段】 転写装置10には、上型12としてレーザービームLBを透過する材質を用い、この上型に光熱変換層18を形成する。この上型と下型14との間に、転写素材層34が形成された転写フィルム30と、ワーク36とを重ねて加圧しながら、ワークに形成する有機EL発光層のパターンに応じてレーザービームを照射することにより光熱変換層を発熱させて転写素材層を軟化させることにより、転写素材層を仮支持体から切断・剥離させて、転写素材層中の有機EL発光層を形成する成分をワークに転写する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
転写素材が重ねられた転写対象を対で配置した加圧手段の間で挟持して加熱することにより、転写対象へ転写素材を転写する転写素材の転写方法であって、 前記加圧手段の一方を光透過材によって形成すると共に、前記転写素材側の面に光源から発せられる光を吸収して発熱する光熱変換層を形成し、 前記一対の加圧手段の間で前記転写対象と共に前記転写素材を加圧しながら、前記光源から発せられる光を前記光透過材側から前記光熱変換層に照射して前記転写素材を加熱することにより、該転写素材を前記転写対象へ転写することを特徴とする転写素材の転写方法。
IPC (6件):
H05B33/10 ,  B23K26/00 ,  B23K26/18 ,  B41M5/00 ,  B41M5/26 ,  H05B33/14
FI (8件):
H05B33/10 ,  B23K26/00 B ,  B23K26/18 ,  B41M5/00 101 ,  H05B33/14 A ,  B41M5/26 Z ,  B41M5/26 Q ,  B41J3/20 109A
Fターム (18件):
2C065CA03 ,  2C065CA08 ,  2C065CA10 ,  2H086CA01 ,  2H086CA11 ,  2H086CA12 ,  2H086CA14 ,  2H111AA26 ,  2H111AA35 ,  2H111BA03 ,  2H111CA00 ,  2H111CA01 ,  3K007AB18 ,  3K007DB03 ,  3K007FA00 ,  3K007FA01 ,  4E068AB00 ,  4E068DA09
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る