特許
J-GLOBAL ID:200903057147885765

無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 宮田 正昭 ,  山田 英治 ,  佐々木 榮二 ,  澤田 俊夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-052779
公開番号(公開出願番号):特開2008-219358
出願日: 2007年03月02日
公開日(公表日): 2008年09月18日
要約:
【課題】IEEE802.11を利用したCE機器で、エンドユーザが接続に必要なパラメータを入力することやチャンネル設定を行なうことは困難である。また、PowerSaveモードにある無線機器に対してパケットの取りこぼしなくスキャンを行なうことは難しい。【解決手段】接続前に、無線機器間で任意の情報をやりとりできるようにし、接続のためのパラメータを自動的に交換・設定し、ネットワーク全体のチャンネル利用効率を高めるチャンネル配置を自動的に行ない、PowerSaveモードであってもスキャンする側から状態の操作を行なうことで確実にスキャンする。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
通信に使用可能なチャネル上でパケット通信を行なう複数の無線装置で構成される無線通信システムであって、 ネットワークを形成する前の無線装置間でユーザ・データを交換するユーザ・データ交換手段を備え、 無線装置がネットワークを形成し又は既存のネットワークに参入する際に、前記チャネル上をスキャンして周囲の無線装置を探索するとともに、探し出された無線装置から接続相手を確認するための任意の情報を含むユーザ・データを収集し、該ユーザ・データに基づいて接続相手となる無線装置を決定し、該接続相手となる無線装置との間で無線接続に必要となる接続パラメータを含むユーザ・データを交換し、該交換した接続パラメータを用いて無線装置間で接続を行なう、 ことを特徴とする無線通信システム。
IPC (3件):
H04L 12/28 ,  H04B 7/26 ,  H04Q 7/38
FI (4件):
H04L12/28 300Z ,  H04B7/26 A ,  H04B7/26 X ,  H04B7/26 109M
Fターム (17件):
5K033AA03 ,  5K033CB01 ,  5K033CC01 ,  5K033DA17 ,  5K033DB12 ,  5K033DB16 ,  5K033EA07 ,  5K067AA34 ,  5K067BB21 ,  5K067CC08 ,  5K067DD27 ,  5K067EE02 ,  5K067EE12 ,  5K067EE25 ,  5K067FF02 ,  5K067HH23 ,  5K067HH36
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る