特許
J-GLOBAL ID:200903057162177424

電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、電子写真装置、電子写真プロセス

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 武井 秀彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-031423
公開番号(公開出願番号):特開2000-231214
出願日: 1999年02月09日
公開日(公表日): 2000年08月22日
要約:
【要約】【課題】 中間層とその上に設けた光導電層との接着力を高めることにより、帯電手段及びクリーニング手段の少なくとも一方の手段が感光体に圧接されたプリンタにて使用された時、中間層と光導電層との界面での剥がれが生じにくくなり、その結果、繰り返し使用しても良好な画像を提供できる高耐久感光体とその製造方法を提供することである。また、繰り返し使用しても良好な画像を提供できる電子写真装置とその電子写真プロセスを提供すること。【解決手段】 帯電手段及びクリーニング手段の少なくとも一方の手段が感光体に圧接されたプロセスにて使用される電子写真感光体において、該電子写真感光体が導電性支持体上に少なくとも中間層と光導電層を順に設けてなり、該中間層が少なくとも無機顔料と結着剤樹脂を含有し、かつ粒径が0.2μm以下の顔料の含有率が全顔料の10%以上であることを特徴とする電子写真感光体。
請求項(抜粋):
帯電手段及びクリーニング手段の少なくとも一方の手段が感光体に圧接されたプロセスにて使用される電子写真感光体において、該電子写真感光体が導電性支持体上に少なくとも中間層と光導電層を順に設けてなり、該中間層が少なくとも無機顔料と結着剤樹脂を含有し、かつ粒径が0.2μm以下の顔料の含有率が全顔料の10%以上であることを特徴とする電子写真感光体。
IPC (5件):
G03G 5/14 101 ,  G03G 5/14 ,  G03G 5/00 101 ,  G03G 15/02 102 ,  G03G 21/10
FI (5件):
G03G 5/14 101 E ,  G03G 5/14 101 D ,  G03G 5/00 101 ,  G03G 15/02 102 ,  G03G 21/00 318
Fターム (7件):
2H003CC04 ,  2H003EE11 ,  2H034BF06 ,  2H068AA44 ,  2H068EA13 ,  2H068FC01 ,  2H068FC15
引用特許:
審査官引用 (16件)
全件表示

前のページに戻る