特許
J-GLOBAL ID:200903057179740955

光学装置、光処理装置、光処理方法、照明装置及び画像生成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 小池 晃 ,  田村 榮一 ,  伊賀 誠司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-086613
公開番号(公開出願番号):特開2007-316607
出願日: 2007年03月29日
公開日(公表日): 2007年12月06日
要約:
【課題】照明の放射のプロファイル及び分布を所望通りにし、複数の要素の機能を結合して、スペックルを低減し、損失を回避する。【解決手段】複数のカラー画像を再結合してカラー画像を表示するために、同心円状に分割されたゾーンを有し、異なる衝突角で入射する光ビームを方向付ける屈折素子と、光軸に定義された平行な出力ビームを再分布させる要素、例えば、ホログラムとを備えるカラーホイールを用いることによって部品数を少なくし、特に、レーザ光線を用いるシステム内の散光に起因するスペックル等の寄生的な雑音を改善する。カラーホイール上の個々の光処理ゾーンのシーケンスは、レーザ光源と同期される。【選択図】図9
請求項(抜粋):
1又は複数の光源(Sk,k=1,...,M)と、 電気機械的手段によって制御されて回転し、入射する光の方向及び形状特性を変更するホイールと、 上記ホイールの回転を監視し、該ホイールの回転位置に応じて、上記光源を調節し、又は該ホイールの回転位置を変更するデバイスとを備える光学装置。
IPC (4件):
G02B 26/00 ,  G03B 21/14 ,  G02B 5/32 ,  G02B 27/09
FI (4件):
G02B26/00 ,  G03B21/14 Z ,  G02B5/32 ,  G02B27/00 E
Fターム (27件):
2H049CA05 ,  2H049CA08 ,  2H049CA09 ,  2H049CA18 ,  2H141MA22 ,  2H141MB12 ,  2H141MB15 ,  2H141MC01 ,  2H141MD12 ,  2H141MD20 ,  2H141MD22 ,  2H141MD39 ,  2H141ME09 ,  2H141ME18 ,  2H141ME25 ,  2H141MG04 ,  2K103AB04 ,  2K103BA02 ,  2K103BA11 ,  2K103BC01 ,  2K103BC20 ,  2K103BC22 ,  2K103BC32 ,  2K103BC35 ,  2K103BC41 ,  2K103CA53 ,  2K103CA75
引用特許:
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る