特許
J-GLOBAL ID:200903057213470202

放射線撮影装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鶴若 俊雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-123563
公開番号(公開出願番号):特開2000-316126
出願日: 1999年04月30日
公開日(公表日): 2000年11月14日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】固定グリッドを使用した場合でも、モアレ縞が現れない放射線撮影装置。【解決手段】放射線検出手段における被写体信号のサンプリング過程のナイキスト周波数fnとグリッド周波数fgとの関係が、mを任意の正の整数として{(2m-4/3)*fn}≦fg≦{(2m-2/3)*fn}なる条件式を満足する関係である。また、前記放射線検出手段における被写体情報のサンプリング過程のナイキスト周波数fnと前記グリッド周波数fgがナイキスト周波数fnで折り返したことによって生ずる擬似グリッド周波数fg’に対して{(2/3*fn)}≦fg’≦fnなる関係を保つようなグリッド周波数fgとナイキスト周波数fnの組み合わせを使用する。
請求項(抜粋):
放射線発生手段によって発生された放射線が被写体を透過することによって得られる被写体情報を、グリッドを介して2次元状に配置された放射線検出手段によって電気信号として取得する放射線撮影装置において、前記放射線検出手段における被写体情報のサンプリング過程のナイキスト周波数fnとグリッド周波数fgとの関係が、mを任意の正の整数として{(2m-4/3)*fn}≦fg≦{(2m-2/3)*fn}なる条件式を満足する関係であることを特徴とする放射線撮影装置。
IPC (2件):
H04N 5/325 ,  A61B 6/06 330
FI (2件):
A61B 6/00 350 N ,  A61B 6/06 330
Fターム (13件):
4C093AA01 ,  4C093AA16 ,  4C093CA13 ,  4C093EB12 ,  4C093EB13 ,  4C093EB17 ,  4C093EB24 ,  4C093FD01 ,  4C093FD02 ,  4C093FD05 ,  4C093FE08 ,  4C093FH02 ,  4C093FH06
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 特開平1-258079
  • X線診断装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-238322   出願人:東芝メディカルエンジニアリング株式会社, 株式会社東芝
  • X線撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-259625   出願人:キヤノン株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 特開平1-258079
  • X線診断装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-238322   出願人:東芝メディカルエンジニアリング株式会社, 株式会社東芝
  • X線撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-259625   出願人:キヤノン株式会社
全件表示

前のページに戻る