特許
J-GLOBAL ID:200903058282623343

多孔質膜の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-118268
公開番号(公開出願番号):特開2005-296849
出願日: 2004年04月13日
公開日(公表日): 2005年10月27日
要約:
【課題】 三次元網目構造を有する多孔質膜を得るための製造方法を提供する。【解決手段】 膜基材を形成する疎水性ポリマーと、相分離を制御するための親水性ポリマーを溶媒に溶解させた製膜原液を用いて、非溶媒相分離法により多孔質膜を製造する方法であって、粘度平均分子量が500,000以下の親水性ポリマーを用いると共に、製膜原液中の親水性ポリマーの質量濃度を、疎水性ポリマーの質量濃度よりも高くする多孔質膜の製造方法は、三次元網目構造を有する多孔質膜を得ることができる。【選択図】 なし
請求項(抜粋):
膜基材を形成する疎水性ポリマーと、相分離を制御するための親水性ポリマーを溶媒に溶解させた製膜原液を用いて、非溶媒相分離法により多孔質膜を製造する方法であって、粘度平均分子量が500,000以下の親水性ポリマーを用いると共に、製膜原液中の親水性ポリマーの質量濃度を、疎水性ポリマーの質量濃度よりも高くする多孔質膜の製造方法。
IPC (2件):
B01D71/06 ,  C08J9/26
FI (2件):
B01D71/06 ,  C08J9/26 102
Fターム (25件):
4D006GA01 ,  4D006MA01 ,  4D006MA28 ,  4D006MC28 ,  4D006MC29X ,  4D006MC37 ,  4D006MC40X ,  4D006MC45 ,  4D006MC48 ,  4D006MC54 ,  4D006MC62 ,  4D006MC83 ,  4D006MC85 ,  4D006MC86 ,  4D006MC88 ,  4D006NA04 ,  4D006NA05 ,  4D006NA54 ,  4D006PB02 ,  4F074AA38 ,  4F074AA53 ,  4F074AA76 ,  4F074CB03 ,  4F074CB17 ,  4F074DA44
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (2件)

前のページに戻る