特許
J-GLOBAL ID:200903058575266227

燃料電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 青木 篤 ,  石田 敬 ,  古賀 哲次 ,  亀松 宏 ,  西山 雅也
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-118370
公開番号(公開出願番号):特開2005-332807
出願日: 2005年04月15日
公開日(公表日): 2005年12月02日
要約:
【課題】 触媒に用いる白金等の高価な貴金属使用量を低減し、触媒層内部のガス、電子、プロトンの物質移動を効率的に行うような触媒層を形成することにより、低コストで出力特性に優れる燃料電池を提供する。【解決手段】 プロトン伝導性電解質膜を挟んだ一対の触媒層を含む燃料電池であって、少なくともカソードの触媒層が、触媒成分と、電解質材料と、炭素材料を含む混合物からなり、かつ前記炭素材料が、前記触媒成分を担持した触媒担体炭素材料と前記触媒成分を担持していないガス拡散炭素材料からなり、前記触媒担体炭素材料の25°C、相対湿度90%における水蒸気吸着量が、50ml/g以上であることを特徴とする燃料電池。【選択図】 なし
請求項(抜粋):
プロトン伝導性電解質膜を挟んだ一対の触媒層を含む燃料電池であって、少なくともカソードの触媒層が、触媒成分と、電解質材料と、炭素材料を含む混合物からなり、かつ、前記炭素材料が、前記触媒成分を担持した触媒担体炭素材料と前記触媒成分を担持していないガス拡散炭素材料からなり、前記触媒担体炭素材料の25°C、相対湿度90%における水蒸気吸着量が、50mL/g以上であることを特徴とする燃料電池。
IPC (5件):
H01M4/96 ,  H01M4/88 ,  H01M4/90 ,  H01M8/02 ,  H01M8/10
FI (5件):
H01M4/96 M ,  H01M4/88 K ,  H01M4/90 X ,  H01M8/02 E ,  H01M8/10
Fターム (20件):
5H018AA06 ,  5H018AS03 ,  5H018BB05 ,  5H018CC06 ,  5H018DD01 ,  5H018EE05 ,  5H018EE11 ,  5H018HH02 ,  5H018HH04 ,  5H018HH05 ,  5H018HH08 ,  5H026AA06 ,  5H026BB03 ,  5H026BB04 ,  5H026EE05 ,  5H026EE11 ,  5H026HH02 ,  5H026HH04 ,  5H026HH05 ,  5H026HH08
引用特許:
出願人引用 (13件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る