特許
J-GLOBAL ID:200903058711679468

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 鈴江 武彦 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  蔵田 昌俊 ,  村松 貞男 ,  橋本 良郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-176825
公開番号(公開出願番号):特開2005-008391
出願日: 2003年06月20日
公開日(公表日): 2005年01月13日
要約:
【課題】この発明は、中間転写体上のトナー像が被画像形成媒体側へ飛散する不具合を防ぐことができて、ノイズや汚れの無い良好な画質のプリントが可能な画像形成装置を提供することを目的としている。装置を提供する。【解決手段】レジストローラ14aから送出されるペーパーシートPが、ガイド部材20に沿って転写ベルト5側に導かれ、そのガイド部材20の上端縁を経由してから転写ニップ部へと導かれる。ペーパーシートPは、転写ニップ部よりも上流側の位置で、既に転写ベルト5に密着するようになる。この密着より、たとえ2次転写ローラから発せられる転写用の電界が上記転写ニップ部の周辺に及んでいても、転写ベルト上のトナーの一部がペーパーシート側に飛散しない。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
潜像が形成される像担持体と、 前記像担持体に形成された潜像を現像剤により現像する現像手段と、 前記現像手段で現像された現像剤像が転写される中間転写体と、 前記中間転写体と転写ニップ部を形成し、その転写ニップ部に前記被画像形成媒体を挟んでその被画像形成媒体を搬送し、かつ転写用の電界を発することにより、前記中間転写体に転写された現像剤像を被画像形成媒体に転写する転写ローラと、 前記転写ニップ部に前記被画像形成媒体を送り込むレジストローラと、 前記レジストローラから送出される被画像形成媒体を、前記中間転写体側に寄せてから前記転写ニップ部に導く少なくとも1つのガイド部材と、 を備えていることを特徴とする画像形成装置。
IPC (3件):
B65H5/38 ,  G03G15/00 ,  G03G15/16
FI (3件):
B65H5/38 ,  G03G15/00 518 ,  G03G15/16
Fターム (29件):
2H072CA01 ,  2H072CA07 ,  2H072CB07 ,  2H072JA02 ,  2H072JA03 ,  2H072JA04 ,  2H200FA08 ,  2H200GA23 ,  2H200GA34 ,  2H200GA47 ,  2H200HA03 ,  2H200HB12 ,  2H200HB22 ,  2H200JA02 ,  2H200JA28 ,  2H200JB10 ,  2H200JB12 ,  2H200JB20 ,  2H200JB37 ,  2H200JB39 ,  2H200JC04 ,  2H200JC18 ,  2H200NA02 ,  3F101FB04 ,  3F101FC11 ,  3F101FC16 ,  3F101LA04 ,  3F101LA07 ,  3F101LB03
引用特許:
審査官引用 (6件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-267420   出願人:富士ゼロックス株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-285688   出願人:キヤノン株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-192974   出願人:キヤノン株式会社
全件表示

前のページに戻る