特許
J-GLOBAL ID:200903059017350013

カラー画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 丸山 隆夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-363627
公開番号(公開出願番号):特開2006-171352
出願日: 2004年12月15日
公開日(公表日): 2006年06月29日
要約:
【課題】 記録紙間に色ずれ補正パターンを形成することで印刷処理と同時に色ずれ補正処理を行うカラー画像形成装置において、印刷処理時の紙間距離の長短によらず、紙間に収まるような色ずれ補正パターンを形成するカラー画像形成装置を提供する。【解決手段】 CPU40において、使用する用紙、線速等から紙間距離を算出し、この紙間に収まるような色ずれ補正パターンを色ずれ補正パターン選択部45において選択する。書き込み制御部42で、露光装置30を制御し色ずれ補正パターンの静電潜像を感光体ドラム34上に形成し、現像器33で現像する。この色ずれ補正パターンを中間転写体ベルト14上に転写し、さらに二次転写ベルト18に転写する。そして、二次転写ベルト18上の色ずれ補正パターンをセンサ15により検出して色ずれを補正する。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
光学部と感光体をトナー色毎に各々有する複数の画像形成手段と、記録紙を搬送する搬送手段とを有し、画像形成処理のインターバルにトナーパターンを形成し、前記トナーパターンを前記搬送手段上の前記記録紙間に転写し、センサ手段で前記トナーパターンを読み取ることで色ずれ補正を行う画像形成装置であって、 前記記録紙間に通常サイズの前記トナーパターンが収まらない場合に、前記記録紙間に収まるサイズの前記トナーパターンを選択する選択手段を有することを特徴とする画像形成装置。
IPC (2件):
G03G 15/01 ,  G03G 21/14
FI (3件):
G03G15/01 114B ,  G03G15/01 N ,  G03G21/00 372
Fターム (57件):
2H027DA32 ,  2H027DC10 ,  2H027DE07 ,  2H027DE09 ,  2H027EB04 ,  2H027EC03 ,  2H027EC06 ,  2H027EC07 ,  2H027ED04 ,  2H027ED17 ,  2H027ED24 ,  2H027EE02 ,  2H027EE07 ,  2H027EF10 ,  2H027HB05 ,  2H027HB07 ,  2H027HB16 ,  2H027ZA07 ,  2H300EA06 ,  2H300EA10 ,  2H300EB04 ,  2H300EB07 ,  2H300EB12 ,  2H300EC02 ,  2H300EC05 ,  2H300EC15 ,  2H300EC16 ,  2H300ED12 ,  2H300EF03 ,  2H300EF06 ,  2H300EF15 ,  2H300EG05 ,  2H300EH16 ,  2H300EJ09 ,  2H300EJ47 ,  2H300EK03 ,  2H300GG02 ,  2H300GG27 ,  2H300GG31 ,  2H300GG46 ,  2H300GG49 ,  2H300HH15 ,  2H300HH16 ,  2H300QQ10 ,  2H300QQ13 ,  2H300QQ28 ,  2H300RR11 ,  2H300RR12 ,  2H300RR20 ,  2H300RR34 ,  2H300RR35 ,  2H300RR38 ,  2H300RR39 ,  2H300RR40 ,  2H300RR50 ,  2H300TT02 ,  2H300TT04
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (4件)
  • 画像濃度制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-278382   出願人:カシオ電子工業株式会社, カシオ計算機株式会社
  • カラー画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-370117   出願人:キヤノン株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-236016   出願人:コニカ株式会社
全件表示

前のページに戻る