特許
J-GLOBAL ID:200903059160573317

双極型二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 八田 幹雄 ,  奈良 泰男 ,  宇谷 勝幸 ,  藤田 健 ,  都祭 正則 ,  長谷川 俊弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-276866
公開番号(公開出願番号):特開2008-097940
出願日: 2006年10月10日
公開日(公表日): 2008年04月24日
要約:
【課題】初回充放電で発生したガスによる電極間のイオン移動、電池反応が阻害されるのを抑制する双極型二次電池を提供する。【解決手段】集電体11の一方の面に正極13、他方の面に負極15が形成された双極型電極と、電解質層17と、周辺部に配置されたシール部31からなる双極型二次電池10において、単電池層19の1辺に、シール部31と電極ー電解質層対向部との間に充放電で発生したガス37のたまり部35を有することを特徴とする双極型二次電池。【選択図】図2A
請求項(抜粋):
集電体の一方の面に正極が形成され他方の面に負極が形成された双極型電極と、 前記正極と前記負極の間に挟まれた電解質層と、 前記電解質層からの電解質の漏れを防止するために周辺部に配置されたシール部と、 を複数枚直列に積層した双極型二次電池において、 各単電池層の1辺に、シール部と電極-電解質層対向部との間に充放電で発生したガスのたまり部(以下、ガスだまり部ともいう)を有することを特徴とする双極型二次電池。
IPC (7件):
H01M 10/04 ,  H01M 10/40 ,  H01M 4/66 ,  H01M 2/26 ,  H01M 4/58 ,  H01M 4/02 ,  H01M 10/36
FI (9件):
H01M10/04 Z ,  H01M10/40 Z ,  H01M4/66 A ,  H01M2/26 A ,  H01M10/40 B ,  H01M4/58 ,  H01M4/02 C ,  H01M4/02 D ,  H01M10/36 A
Fターム (68件):
5H017AA03 ,  5H017AA10 ,  5H017AS03 ,  5H017EE04 ,  5H017EE07 ,  5H028AA05 ,  5H028BB04 ,  5H028BB10 ,  5H028CC02 ,  5H028CC04 ,  5H028CC19 ,  5H028HH00 ,  5H029AJ02 ,  5H029AK03 ,  5H029AL03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AL12 ,  5H029AM03 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ04 ,  5H029BJ12 ,  5H029CJ03 ,  5H029CJ16 ,  5H029DJ02 ,  5H029DJ05 ,  5H029DJ07 ,  5H029EJ01 ,  5H029HJ07 ,  5H043AA13 ,  5H043BA17 ,  5H043CA08 ,  5H043CA13 ,  5H043DA08 ,  5H043DA13 ,  5H043EA06 ,  5H043EA15 ,  5H043EA16 ,  5H043KA08D ,  5H043KA08E ,  5H043KA09D ,  5H043KA09E ,  5H050AA02 ,  5H050BA16 ,  5H050BA17 ,  5H050BA18 ,  5H050CA01 ,  5H050CA02 ,  5H050CA03 ,  5H050CA05 ,  5H050CA06 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA11 ,  5H050CB03 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050CB12 ,  5H050DA06 ,  5H050EA08 ,  5H050EA10 ,  5H050EA24 ,  5H050FA03 ,  5H050HA07
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る