特許
J-GLOBAL ID:200903059169035032

画像表示方法、装置およびプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 柳田 征史 ,  佐久間 剛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-105271
公開番号(公開出願番号):特開2008-259702
出願日: 2007年04月12日
公開日(公表日): 2008年10月30日
要約:
【課題】管腔状構造を有する対象物の3次元的な形態の画像表示において、観察性能を向上させる。【解決手段】対象物の3次元画像Vから管状又は線状の3次元構造Sを抽出し、その3次元構造Sと交差する対象物の断面画像Pに、3次元構造の全体のうち、断面画像が表す断面から所定の厚みの範囲内、又はその3次元構造が断面画像と交差する位置から所定の距離の範囲内に存在する部分を投影することにより投影画像Iを生成し、生成された投影画像Iを表示する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
対象物の3次元画像から管状又は線状の3次元構造を抽出し、 前記3次元構造と交差する前記対象物の断面画像に、前記3次元構造の全体のうち前記断面画像が表す断面から所定の厚みの範囲内に存在する部分を投影することにより投影画像を生成し、 生成された前記投影画像を表示することを特徴とする画像表示方法。
IPC (5件):
A61B 6/03 ,  A61B 5/055 ,  A61B 8/00 ,  G06T 1/00 ,  G06T 15/00
FI (6件):
A61B6/03 360G ,  A61B6/03 360J ,  A61B5/05 380 ,  A61B8/00 ,  G06T1/00 290B ,  G06T15/00 100A
Fターム (53件):
4C093CA23 ,  4C093DA01 ,  4C093DA02 ,  4C093DA03 ,  4C093FF16 ,  4C093FF22 ,  4C093FF42 ,  4C093FG05 ,  4C093FG13 ,  4C096AA20 ,  4C096AB50 ,  4C096AC10 ,  4C096AD14 ,  4C096AD15 ,  4C096DC11 ,  4C096DC18 ,  4C096DC21 ,  4C096DC28 ,  4C096DC33 ,  4C096DC35 ,  4C096DC40 ,  4C096DD13 ,  4C096DD20 ,  4C601BB03 ,  4C601EE04 ,  4C601JC06 ,  4C601JC09 ,  4C601JC15 ,  4C601JC29 ,  4C601JC30 ,  4C601JC33 ,  4C601JC37 ,  4C601KK22 ,  4C601KK24 ,  4C601KK31 ,  4C601LL38 ,  5B057AA09 ,  5B057CA13 ,  5B057CA16 ,  5B057CB08 ,  5B057CB13 ,  5B057CB16 ,  5B057CC02 ,  5B057CE20 ,  5B057DA06 ,  5B057DA16 ,  5B057DA17 ,  5B057DB03 ,  5B057DB09 ,  5B057DC09 ,  5B080AA17 ,  5B080FA00 ,  5B080GA00
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る