特許
J-GLOBAL ID:200903059305657670

電力変換システムおよびこれをを有する電動車両

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 杉村 興作 ,  徳永 博 ,  岩佐 義幸 ,  藤谷 史朗 ,  来間 清志 ,  冨田 和幸 ,  藤原 英治
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-290329
公開番号(公開出願番号):特開2007-104789
出願日: 2005年10月03日
公開日(公表日): 2007年04月19日
要約:
【課題】電動機の回転数が上昇したときに電動機トルクが不足する場合、この不足分を補うための電源電圧の昇圧などによるインバータの損失を低減する。【解決手段】第1の電源(100)と第2の電源(101)と、第1の電力変換回路(102)と第2の電力変換回路(103)と、前記第1及び第2の電力変換回路の制御を司る制御回路(105)と、電動機(104)とを有する電力変換システムにおいて、電動機の回転数が予め定めた値より低い時は、第1及び第2の電源による直流電力を、第1及び第2の電力変換回路を以って交流電力に変換して電動機に供給し、電動機の回転数が予め定めた値以上の時は、第1の電源と第2の電源との直列接続による直流電力を、第1の電力変換回路を以って交流電力に変換して電動機に供給すると共に、第1の電源と第2の電源との直列接続による直流電力を、第2の電力変換回路を以って交流電力に変換して前記電動機に供給する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
第1の電源と第2の電源と、第1の電力変換回路と第2の電力変換回路と、前記第1の電力変換回路と前記第2の電力変換回路の制御を司る制御回路と、電動機とを有する電力変換システムであって、 前記制御回路が、 前記電動機の回転数が予め定めた値より低い時は、前記第1の電源による直流電力を、前記第1の電力変換回路を以って交流電力に変換して前記電動機に供給すると共に、前記第2の電源による直流電力を、前記第2の電力変換回路を以って交流電力に変換して前記電動機に供給し、 前記電動機の回転数が前記予め定めた値以上の時は、前記第1の電源と前記第2の電源との直列接続による直流電力を、前記第1の電力変換回路を以って交流電力に変換して前記電動機に供給すると共に、前記第1の電源と前記第2の電源との直列接続による直流電力を、前記第2の電力変換回路を以って交流電力に変換して前記電動機に供給する、 ことを特徴とする電力変換システム。
IPC (4件):
H02P 27/06 ,  H02M 7/48 ,  H02K 3/04 ,  B60L 9/18
FI (5件):
H02P7/63 302B ,  H02M7/48 E ,  H02M7/48 S ,  H02K3/04 Z ,  B60L9/18 L
Fターム (32件):
5H007BB06 ,  5H007CB05 ,  5H007CC23 ,  5H007DA03 ,  5H007DB01 ,  5H115PA11 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI14 ,  5H115PI16 ,  5H115PI29 ,  5H115PU08 ,  5H115PV10 ,  5H115PV23 ,  5H115QE02 ,  5H115QE03 ,  5H115TB01 ,  5H505AA19 ,  5H505BB08 ,  5H505CC01 ,  5H505DD03 ,  5H505EE07 ,  5H505EE55 ,  5H505EE57 ,  5H505HA08 ,  5H505HA16 ,  5H505HB02 ,  5H505HB05 ,  5H603BB01 ,  5H603BB07 ,  5H603CA05 ,  5H603CB01
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る