特許
J-GLOBAL ID:200903060060847221

標本画像の表示方法およびそれを用いた検索方法、サーベイランス方法、標本画像の表示システム、標本画像表示用プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 宮園 博一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-262414
公開番号(公開出願番号):特開2005-117640
出願日: 2004年09月09日
公開日(公表日): 2005年04月28日
要約:
【課題】標本画像をユーザの端末装置に表示するまでに要する時間を短縮することが可能な標本画像の表示方法を提供する。【解決手段】この標本画像の表示方法は、サーバ21のデータベース21aに記憶されている、バーチャルスライド(血液細胞画像)50を構成する複数の分割画像51または低倍率用画像52のうち、表示に必要な所定の分割画像51または低倍率用画像52をサーバ21からLANケーブル4を介して取得して表示するステップと、クライアント端末31での表示のスクロール操作に応じて、スクロール操作に起因して表示に必要になった分割画像51または低倍率用画像52をサーバ21からLANケーブル4を介して取得して表示するステップとを備えている。【選択図】図7
請求項(抜粋):
細胞形態が認識可能な倍率で撮影された標本画像を記憶した第1データベースを含む画像サーバから通信ネットワークを介して前記標本画像を受信して前記標本画像を表示する端末装置における前記標本画像の表示方法であって、 前記画像サーバの前記第1データベースに記憶されている、前記標本画像が分割された複数の部分画像のうち、表示に必要な所定の前記部分画像を前記画像サーバから前記通信ネットワークを介して取得して表示するステップと、 前記端末装置での表示のスクロール操作に応じて、前記スクロール操作に起因して表示に必要になった前記部分画像を前記画像サーバから前記通信ネットワークを介して取得して表示するステップとを備えた、標本画像の表示方法。
IPC (5件):
H04N1/00 ,  G02B21/36 ,  G06F3/00 ,  G06F17/30 ,  G06T1/00
FI (5件):
H04N1/00 107Z ,  G02B21/36 ,  G06F3/00 656A ,  G06F17/30 170B ,  G06T1/00 200B
Fターム (44件):
2H052AF14 ,  2H052AF21 ,  2H052AF25 ,  5B050AA02 ,  5B050BA10 ,  5B050CA05 ,  5B050CA06 ,  5B050DA08 ,  5B050EA10 ,  5B050EA13 ,  5B050EA19 ,  5B050FA02 ,  5B050GA08 ,  5B075KK07 ,  5B075ND06 ,  5B075PQ02 ,  5B075PQ12 ,  5B075PQ62 ,  5B075UU29 ,  5C062AA06 ,  5C062AA13 ,  5C062AA35 ,  5C062AB20 ,  5C062AB23 ,  5C062AB38 ,  5C062AB42 ,  5C062AC05 ,  5C062AC22 ,  5C062AC24 ,  5C062AC34 ,  5C062AE01 ,  5C062AF11 ,  5E501AA25 ,  5E501BA05 ,  5E501CA03 ,  5E501CB02 ,  5E501CB07 ,  5E501EA02 ,  5E501EA10 ,  5E501FA03 ,  5E501FA13 ,  5E501FA14 ,  5E501FA23 ,  5E501FB32
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る