特許
J-GLOBAL ID:200903060306389023

生体情報管理システム及び生体情報管理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 河野 登夫 ,  河野 英仁
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-147646
公開番号(公開出願番号):特開2004-344571
出願日: 2003年05月26日
公開日(公表日): 2004年12月09日
要約:
【課題】計測器により計測することが不可能な生体情報が示す管理対象者の生体状態に応じた対処を行うことが可能な生体情報管理システム及び生体情報管理装置を提供する。【解決手段】携帯電話機20では、患者200の血糖値を生体情報管理装置10へ送信し、生体情報管理装置10では、送信された血糖値が、予め設定された許容値よりも高い場合に、糖尿病患者用の生体に関する質問を示す質問情報を携帯電話機20へ送信する。携帯電話機20では、質問に対する回答を示す回答情報を受け付け、受け付けた回答情報を生体情報管理装置10へ送信する。生体情報管理装置10では、その回答情報に基づいて患者200の生体状態を判定し、判定した生体状態に対応する投薬、食事又は運動に関する指導情報を携帯電話機20へ送信し、さらに、判定した生体状態に対応する報知方法による病院100に所属する医療従事者への報知を行う。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
通信装置と、通信線を介して接続される前記通信装置から送信された情報に基づいて、管理対象者の生体状態を示す生体情報を管理する生体情報管理装置とを備える生体情報管理システムにおいて、 前記通信装置は、 生体に関する質問に対する管理対象者の回答を示す回答情報を受け付ける手段と、 受け付けた回答情報を前記生体情報管理装置へ送信する手段と を備え、 前記生体情報管理装置は、 前記通信装置から受信した回答情報に基づいて、前記管理対象者の生体状態を判定する手段と、 判定した生体状態に対応する投薬、食事又は運動に関する指導情報を前記通信装置へ送信する手段と を備えることを特徴とする生体情報管理システム。
IPC (3件):
A61B5/00 ,  A61B5/145 ,  H04M11/00
FI (4件):
A61B5/00 102C ,  A61B5/00 102E ,  H04M11/00 302 ,  A61B5/14 310
Fターム (5件):
4C038KK10 ,  5K101KK19 ,  5K101LL12 ,  5K101MM07 ,  5K101NN01
引用特許:
審査官引用 (11件)
全件表示

前のページに戻る