特許
J-GLOBAL ID:200903060337984183

籾がら処理方法、籾がらを使った生ゴミ処理方法及びその装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 奥 和幸 ,  松野 雅弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-150304
公開番号(公開出願番号):特開2007-320785
出願日: 2006年05月30日
公開日(公表日): 2007年12月13日
要約:
【課題】短時間でかつ容易に籾がらを処理でき、しかも籾がらを使って生ゴミを処理できる方法及び装置を提供する。【解決手段】放流レベルまで爆気したし尿を爆気槽10で一週間程度まで爆気して酵素液を作り、この酵素液と米糠と若干の酵母菌をかまぼこ型の籾がら処理装置13内に投入し、この籾がら処理物を撹拌混合装置16でケーシング本体内の左右に送り、ケーシング本体の左右端板に沿って斜めに立設した立型搬送装置19、20で籾がら処理物を下から上に上げて、更に水平搬送装置21、22でケーシング内に籾がら処理物を戻すか外部に取出すようにし、この装置内の籾がら処理物に生ゴミを混合させて撹拌しながら生ゴミを消却する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
放流できるまで爆気されたし尿に酵母菌を加えて更に爆気して酵素液を作り、この酵素液と米ぬかと少量の酵母菌とを籾がらに加えて混合撹拌して発酵させ珪酸質堆肥とする籾がらの処理方法。
IPC (4件):
C05F 11/00 ,  C05F 3/00 ,  C05F 9/02 ,  B09B 3/00
FI (4件):
C05F11/00 ,  C05F3/00 ,  C05F9/02 F ,  B09B3/00 D
Fターム (25件):
4D004AA03 ,  4D004CA15 ,  4D004CA19 ,  4D004CA20 ,  4D004CB03 ,  4D004CB28 ,  4D004CB43 ,  4D004CB45 ,  4D004CC07 ,  4D004CC20 ,  4H061AA02 ,  4H061AA03 ,  4H061CC11 ,  4H061CC39 ,  4H061CC41 ,  4H061CC42 ,  4H061CC55 ,  4H061EE66 ,  4H061EE68 ,  4H061GG12 ,  4H061GG43 ,  4H061GG48 ,  4H061GG49 ,  4H061GG68 ,  4H061GG69
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (1件)
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • 現代農業, 20051005, 84巻11号, 96〜103頁
審査官引用 (1件)
  • 現代農業, 20051005, 84巻11号, 96〜103頁

前のページに戻る