特許
J-GLOBAL ID:200903060501450950

カラーフィルタおよびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石川 泰男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-265874
公開番号(公開出願番号):特開2001-091723
出願日: 1999年09月20日
公開日(公表日): 2001年04月06日
要約:
【要約】【課題】 遮光部とスペーサとを別途設ける必要性がなく、かつ正確な位置にスペーサが形成されたカラーフィルタを提供することを主目的とするものである。【解決手段】 透明基板と、この透明基板の一方の面側に設けられた複数色を所定のパターンで設けた画素部と、上記透明基板上の上記画素部が形成された面と同一面上に形成され、液晶ディスプレイを構成するもう一方の基板との間隔を一定に保ち、かつ遮光部としての機能を有するスペーサ(以下、遮光性スペーサとする場合がある。)とを少なくとも有するカラーフィルタであって、上記遮光性スペーサが濡れ性を変化させることができる濡れ性可変層上に形成されていることを特徴とするカラーフィルタおよびその製造方法を提供することにより上記課題を解決する。
請求項(抜粋):
透明基板と、この透明基板の一方の面側に設けられた複数色を所定のパターンで設けた画素部と、前記透明基板上の前記画素部が形成された面と同一面上に形成され、液晶ディスプレイを構成するもう一方の基板との間隔を一定に保ち、かつ遮光部としての機能を有するスペーサとを少なくとも有するカラーフィルタであって、前記遮光部としての機能を有するスペーサが濡れ性を変化させることができる濡れ性可変層上に形成されていることを特徴とするカラーフィルタ。
IPC (7件):
G02B 5/20 101 ,  B41J 2/01 ,  G02F 1/1335 505 ,  G02F 1/1339 500 ,  G03F 7/004 521 ,  G09F 9/30 323 ,  G09F 9/30 349
FI (7件):
G02B 5/20 101 ,  G02F 1/1335 505 ,  G02F 1/1339 500 ,  G03F 7/004 521 ,  G09F 9/30 323 ,  G09F 9/30 349 A ,  B41J 3/04 101 Z
Fターム (59件):
2C056FB01 ,  2C056FC01 ,  2H025AA02 ,  2H025AB13 ,  2H025AB20 ,  2H025AC01 ,  2H025AD03 ,  2H025BH03 ,  2H025CB33 ,  2H025DA20 ,  2H025DA40 ,  2H048BA02 ,  2H048BA11 ,  2H048BA15 ,  2H048BA16 ,  2H048BA28 ,  2H048BA29 ,  2H048BA54 ,  2H048BA57 ,  2H048BA66 ,  2H048BB02 ,  2H048BB08 ,  2H048BB14 ,  2H048BB15 ,  2H048BB34 ,  2H048BB35 ,  2H048BB37 ,  2H048BB44 ,  2H089LA11 ,  2H089MA01X ,  2H089MA04X ,  2H089MA05X ,  2H089MA07X ,  2H089NA12 ,  2H089PA02 ,  2H089PA09 ,  2H089QA12 ,  2H089QA13 ,  2H089TA12 ,  2H091FA03Y ,  2H091FA35Y ,  2H091FB04 ,  2H091FB13 ,  2H091FD04 ,  2H091GA08 ,  2H091LA12 ,  2H091LA13 ,  2H091LA30 ,  5C094AA43 ,  5C094AA45 ,  5C094AA55 ,  5C094BA43 ,  5C094CA19 ,  5C094CA23 ,  5C094DA13 ,  5C094EC03 ,  5C094ED02 ,  5C094ED15 ,  5C094GB01
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る