特許
J-GLOBAL ID:200903061145544704

非水電解質二次電池負極材の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小島 隆司 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-117432
公開番号(公開出願番号):特開2003-317717
出願日: 2002年04月19日
公開日(公表日): 2003年11月07日
要約:
【要約】【解決手段】 リチウムイオンを吸蔵、放出し得る材料と黒鉛粉末との混合物を少なくとも有機物ガス又は蒸気を含む雰囲気下、500〜1300°Cの温度域で熱処理することを特徴とする非水電解質二次電池負極材の製造方法。【効果】 本発明で得られた非水電解質二次電池負極材を用いることで、高容量でかつサイクル特性の優れたリチウムイオン二次電池等の非水電解質二次電池を得ることができる。
請求項(抜粋):
リチウムイオンを吸蔵、放出し得る材料と黒鉛粉末との混合物を少なくとも有機物ガス又は蒸気を含む雰囲気下、500〜1300°Cの温度域で熱処理することを特徴とする非水電解質二次電池負極材の製造方法。
IPC (4件):
H01M 4/48 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40
FI (4件):
H01M 4/48 ,  H01M 4/02 D ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40 Z
Fターム (48件):
5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AL02 ,  5H029AL03 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AL18 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ28 ,  5H029DJ08 ,  5H029DJ16 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ00 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ07 ,  5H029HJ14 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050CA02 ,  5H050CA05 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA11 ,  5H050CB02 ,  5H050CB03 ,  5H050CB08 ,  5H050CB11 ,  5H050CB29 ,  5H050DA10 ,  5H050EA09 ,  5H050EA24 ,  5H050FA17 ,  5H050GA02 ,  5H050GA22 ,  5H050GA27 ,  5H050HA00 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02 ,  5H050HA14
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る