特許
J-GLOBAL ID:200903061881800327

端子接続構造および蓄電機構ならびに電動車両

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 深見 久郎 ,  森田 俊雄 ,  武藤 正
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-109341
公開番号(公開出願番号):特開2007-280898
出願日: 2006年04月12日
公開日(公表日): 2007年10月25日
要約:
【課題】通常時には一定の強度および通電性を確保しながら過大な電流が流れた際には確実に該電流を遮断することが可能な端子接続構造ならびに該構造を含む蓄電機構および電動車両を提供する。【解決手段】端子接続構造は、過大な電流が流れた際に接続を解消してバッテリを保護する端子接続構造であって、第1導電部材421と、第1導電部材421と電気的に接続される第2導電部材422と、第1と第2導電部材421,422の間に形成された溶断部423とを備える。ここで、溶断部423は、第1と第2導電部材421,422の接合面に沿って並ぶように形成された第1と第2溶断部423A,423Bを含む。そして、第1溶断部423Aは第2溶断部423Bに対して相対的に接合強度が高く、第2溶断部423Bは第1溶断部423Aに対して相対的に融点が低い。【選択図】図5
請求項(抜粋):
過大な電流が流れた際に接続を解消して電気機器を保護する端子接続構造であって、 第1導電部材と、 前記第1導電部材と電気的に接続される第2導電部材と、 前記第1と第2導電部材の間に形成された溶断部とを備え、 前記溶断部は、前記第1と第2導電部材の接合面に沿って並ぶように形成された第1と第2溶断部を含み、 前記第1溶断部は前記第2溶断部に対して相対的に接合強度が高く、 前記第2溶断部は前記第1溶断部に対して相対的に融点が低い、端子接続構造。
IPC (7件):
H01H 85/12 ,  H01M 2/34 ,  H01M 2/20 ,  B60L 3/00 ,  B60L 3/04 ,  H01R 4/02 ,  H01H 85/02
FI (7件):
H01H85/12 ,  H01M2/34 A ,  H01M2/20 A ,  B60L3/00 S ,  B60L3/04 E ,  H01R4/02 Z ,  H01H85/02 S
Fターム (50件):
5E085BB14 ,  5E085CC03 ,  5E085DD01 ,  5E085DD05 ,  5E085JJ14 ,  5G502AA01 ,  5G502AA02 ,  5G502BB01 ,  5G502BB17 ,  5G502FF10 ,  5H043AA01 ,  5H043AA03 ,  5H043AA04 ,  5H043AA13 ,  5H043BA19 ,  5H043CA05 ,  5H043CA28 ,  5H043CB03 ,  5H043CB08 ,  5H043DA05 ,  5H043DA11 ,  5H043EA13 ,  5H043FA04 ,  5H043FA23 ,  5H043FA36 ,  5H043FA38 ,  5H043GA03 ,  5H043HA07F ,  5H043HA12F ,  5H043HA13F ,  5H043KA08F ,  5H043KA09F ,  5H043KA36F ,  5H043KA37F ,  5H043LA00F ,  5H043LA11F ,  5H043LA41F ,  5H115PA08 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI16 ,  5H115PI29 ,  5H115PO17 ,  5H115PU08 ,  5H115PU24 ,  5H115PU25 ,  5H115PV07 ,  5H115PV09 ,  5H115UI35 ,  5H115UI38
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る