特許
J-GLOBAL ID:200903062222553882

紙幣取扱システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 吉武 賢次 ,  永井 浩之 ,  岡田 淳平 ,  勝沼 宏仁 ,  宮腰 健介
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-035221
公開番号(公開出願番号):特開2007-213493
出願日: 2006年02月13日
公開日(公表日): 2007年08月23日
要約:
【課題】商品券専用の機器類を用いることなく、係員による商品券の着服を防止する。【解決手段】紙幣取扱システムは、POSレジスタのような制御端末機CTと、紙幣釣銭機のような紙幣処理機CDとを備える。紙幣処理機CDの制御部U2は、制御端末機CTの制御部U1と通信接続される。その制御部U2は、制御端末機CTから送信されるモード切換コマンドに基づいて、商品券処理モードを起動するように構成されている。この商品券処理モードにおいて紙幣処理機CDは、導入部Aより導入した商品券を搬送手段Tによって搬送して、商品券を収納可能な補助収納部、例えば出金リジェクト部Fに収納する商品券処理を行う。【選択図】図1
請求項(抜粋):
制御端末機と、紙幣処理機とを備えた紙幣取扱システムであって、前記紙幣処理機は、 外部から紙幣を導入する紙幣導入部と、 この導入部より導入された入金紙幣の金種を識別する入金識別手段と、 この入金識別手段による識別結果に応じて、前記入金紙幣を金種別に収納する紙幣収納部と、 この紙幣収納部から取り出された出金紙幣を外部に放出するための紙幣放出部と、 商品券を収納可能な補助収納部と、 前記導入部、前記紙幣収納部、前記放出部、および前記補助収納部の間で紙幣ないし商品券を選択的に搬送する搬送手段と、 前記制御端末機と通信接続された処理機制御部と、 を有し、 前記処理機制御部は、前記制御端末機から送信されるモード切換コマンドに基づいて、前記導入部より導入した商品券を前記搬送手段によって搬送して前記補助収納部に収納する商品券処理を行う商品券処理モードを起動するように構成されている、ことを特徴とする紙幣取扱システム。
IPC (2件):
G07D 3/00 ,  G07G 1/12
FI (2件):
G07D3/00 401 ,  G07G1/12 321L
Fターム (10件):
3E040AA05 ,  3E040BA20 ,  3E040FC02 ,  3E040FG08 ,  3E040FH03 ,  3E040FJ04 ,  3E040FL06 ,  3E042AA01 ,  3E042BA10 ,  3E042CC01
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 貨幣取扱システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-165182   出願人:グローリー工業株式会社
  • 商品販売データ処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-315767   出願人:東京電気株式会社
  • 貨幣処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-085075   出願人:沖電気工業株式会社
全件表示

前のページに戻る