特許
J-GLOBAL ID:200903062245389028

芳香族ポリカーボネート樹脂

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三原 秀子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-316699
公開番号(公開出願番号):特開2005-082713
出願日: 2003年09月09日
公開日(公表日): 2005年03月31日
要約:
【課題】押出、成形加工時に悪臭を発生することがなく、優れた耐熱性、剛性を有し、色相の改善された芳香族ポリカーボネート樹脂を提供する。【解決手段】芳香族ジヒドロキシ成分の5〜95モル%が下記一般式[1]、【化1】[式中、R1〜R4は夫々独立して水素原子、炭素原子数1〜9の芳香族基を含んでもよい炭化水素基又はハロゲン原子である。]で表されるフルオレン系ビスフェノールであり、95〜5モル%が下記一般式[2]【化2】[式中、R5〜R8は夫々独立して水素原子、炭素原子数1〜9の芳香族基を含んでもよい炭化水素基又はハロゲン原子であり、Wは単結合、炭素原子数1〜20の芳香族基を含んでもよい炭化水素基、O、CO又はCOO基である。]で表されるジヒドロキシ成分からなる芳香族ポリカーボネート樹脂であって、硫黄または硫黄化合物の含有量が、硫黄原子として50ppm以下であることを特徴とする芳香族ポリカーボネート樹脂。【選択図】なし
請求項(抜粋):
芳香族ジヒドロキシ成分の5〜95モル%が下記一般式[1]、
IPC (3件):
C08G64/06 ,  G02B1/04 ,  G11B7/24
FI (3件):
C08G64/06 ,  G02B1/04 ,  G11B7/24 526G
Fターム (30件):
4J029AA10 ,  4J029AB01 ,  4J029AC02 ,  4J029AE04 ,  4J029BB10A ,  4J029BB10B ,  4J029BB12A ,  4J029BB12B ,  4J029BB13A ,  4J029BB13B ,  4J029BB16A ,  4J029BB16B ,  4J029BC07A ,  4J029BC07B ,  4J029BE04 ,  4J029BE05A ,  4J029BE05B ,  4J029BE07 ,  4J029BF13 ,  4J029BF14A ,  4J029BF14B ,  4J029HA01 ,  4J029HC01 ,  4J029HC04A ,  4J029HC05A ,  4J029JA013 ,  4J029JA183 ,  4J029KB02 ,  4J029KB04 ,  5D029KA07
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る