特許
J-GLOBAL ID:200903062644715702

リチウム二次電池正極活物質の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-208608
公開番号(公開出願番号):特開2008-034306
出願日: 2006年07月31日
公開日(公表日): 2008年02月14日
要約:
【課題】 オリビン型リン酸Mリチウム(Mは鉄、コバルト、マンガン、ニッケルのうち少なくとも一種以上を含む元素)の正極活物質として、オリビン型リン酸Mリチウム粒子表面または粒子間に、還元性を有する水溶性炭水化物、または還元性を有する水溶性炭水化物と還元性を有さない水溶性炭水化物とを混合した混合水溶性炭化物を焼成し導電カーボン層を形成することで、活物質粒子を被覆するために金属成分の溶出を抑制することが可能であり、集電効果が向上し、充放電容量が大きく、特に高率放電が良好な長期安定なリチウム電池を提供する。【解決手段】 オリビン型リン酸Mリチウム(Mは鉄、コバルト、マンガン、ニッケルのうち少なくとも一種以上を含む元素)と、還元性を有する水溶性炭水化物または前記水溶性炭水化物を混合した混合水溶性炭水化物とを不活性雰囲気中で加熱処理して、該水溶性炭水化物または混合水溶性炭化物を炭化する。【選択図】なし
請求項(抜粋):
オリビン型リン酸Mリチウム(Mは鉄、コバルト、マンガン、ニッケルのうち少なくとも一種以上を含む元素)と、還元性を有する水溶性炭水化物または前記水溶性炭水化物を混合した混合水溶性炭水化物とを不活性雰囲気中で加熱処理して、該水溶性炭水化物または混合水溶性炭化物を炭化したことを特徴とするリチウム二次電池正極活物質の製造方法。
IPC (4件):
H01M 4/58 ,  H01M 10/40 ,  H01M 4/62 ,  H01M 4/02
FI (4件):
H01M4/58 ,  H01M10/40 Z ,  H01M4/62 Z ,  H01M4/02 C
Fターム (21件):
5H029AJ02 ,  5H029AK01 ,  5H029AL07 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ03 ,  5H029BJ13 ,  5H029DJ06 ,  5H029DJ13 ,  5H029EJ04 ,  5H050AA02 ,  5H050BA17 ,  5H050CA01 ,  5H050CB08 ,  5H050DA09 ,  5H050EA10 ,  5H050EA24 ,  5H050FA04 ,  5H050FA13 ,  5H050GA02
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る