特許
J-GLOBAL ID:200903062752122050

一斉呼出機能を有する電話システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 加藤 孝雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-120800
公開番号(公開出願番号):特開2009-272841
出願日: 2008年05月03日
公開日(公表日): 2009年11月19日
要約:
【課題】受信先が、通話中などの理由で一斉呼出音声を受取ることができない場合に、一斉呼出音声を送る側の内線電話機の表示器に受取り不能の内線電話機を表示し、一斉呼出音声を受取らなかったことを当該送信先が認識できるようにする。【解決手段】電話機に一斉呼出可能リスト要求手段と該リスト受信手段と該リストに掲載された内線の一斉呼出要求機能を具備させ、呼制御装置には、電話機からの一斉呼出可能リスト要求の受信手段と各々の内線の呼出可否検出手段と検出した呼出可能内線をリスト化して一斉呼出可能リストを送信する手段と一斉呼出要求があった場合に前記リストの内線電話を一斉に呼出す手段を具備させることによって、一斉呼出音声を送る側の内線電話機の表示器に該受け取り不能の内線電話機を表示することで送り側ユーザに状況を予め知らせることができる。【選択図】図4
請求項(抜粋):
外線および内線を収容する呼制御装置と前記内線に繋がる複数の内線電話機から成る電話システムにおいて、 前記内線電話機は、特定の内線グループまたは全内線の内、一斉呼出しに応答可能な内線リストを要求する一斉呼出可能リスト要求手段と、前記呼制御装置から前記一斉呼出可能リスト要求手段が要求したリストを受信する一斉呼出可能リスト受信手段と、前記一斉呼出可能リスト受信手段が受信したリストに掲載された内線の一斉呼出しを前記呼制御装置に要求する一斉呼出要求手段とを有し、 前記呼制御装置は、前記内線電話機から前記一斉呼出可能リスト要求を受信する一斉呼出可能リスト要求受信手段と、前記一斉呼出可能リスト要求受信手段が一斉呼出可能リスト要求を受信した場合に、各々の内線の呼出し可否を検出する呼出可否検出手段と、前記呼出可否検出手段が検出した呼出可能な内線をリスト化して、当該リスト要求元の内線電話機へ送信する一斉呼出可能リスト送信手段と、当該リスト要求元の内線電話機から一斉呼出しの要求があった場合に前記送信したリストの内線電話機を一斉に呼出す一斉呼出手段とを有する ことを特徴とする一斉呼出機能を有する電話システム。
IPC (2件):
H04Q 3/58 ,  H04M 1/253
FI (2件):
H04Q3/58 101 ,  H04M1/253
Fターム (22件):
5K027AA10 ,  5K027BB01 ,  5K027CC01 ,  5K027FF03 ,  5K027FF06 ,  5K027FF22 ,  5K027JJ07 ,  5K027KK04 ,  5K027MM15 ,  5K049AA07 ,  5K049BB04 ,  5K049BB07 ,  5K049BB08 ,  5K049BB15 ,  5K049BB23 ,  5K049EE12 ,  5K049FF42 ,  5K049GG05 ,  5K049JJ02 ,  5K049KK02 ,  5K049KK11 ,  5K049KK14
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • LAN電話システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-110830   出願人:日本電気エンジニアリング株式会社
審査官引用 (9件)
  • 特開平1-227563
  • 加入者状態通知装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-036501   出願人:関西日本電気通信システム株式会社
  • 特開昭64-016057
全件表示

前のページに戻る