特許
J-GLOBAL ID:200903063372876490

リチウム系二次電池、負極材料・正極材料の製法及び装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三木 久巳
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-090035
公開番号(公開出願番号):特開2004-296370
出願日: 2003年03月28日
公開日(公表日): 2004年10月21日
要約:
【課題】安価で環境負荷が小さく、しかも大電流放電特性や低温作動特性を向上できる新規で独創的なリチウム系二次電池及び関連材料を開発する。【解決手段】本発明に係るリチウム系二次電池2は、正極8と負極10と電解質16を含むリチウム系二次電池2において、負極材料として安価で安全なモンモリロナイト等の層状粘土鉱物を使用することを特徴とする。また、層状粘土鉱物とリチウム塩を混合した溶液を調製し、この溶液内で層状粘土鉱物の物質層間にリチウムイオンを注入し、この溶液からリチウムイオンが注入された層状粘度鉱物を分離して負極材料を得る負極材料の製造方法が提供される。更に、正極材料としてLiMgXMn2-XO4(0.01≦X≦0.40)が提供され、この正極材料を多孔性粒子として提供される点に特徴を有する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
正極と負極と電解質を含むリチウム系二次電池において、負極材料として層状粘土鉱物を使用することを特徴とするリチウム系二次電池。
IPC (3件):
H01M4/58 ,  H01M4/02 ,  H01M10/40
FI (4件):
H01M4/58 ,  H01M4/02 C ,  H01M4/02 D ,  H01M10/40 Z
Fターム (37件):
5H029AJ02 ,  5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK03 ,  5H029AL01 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ11 ,  5H029CJ13 ,  5H029CJ30 ,  5H029DJ13 ,  5H029DJ16 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ05 ,  5H050AA05 ,  5H050AA06 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050AA15 ,  5H050AA19 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB01 ,  5H050FA05 ,  5H050FA13 ,  5H050FA17 ,  5H050GA02 ,  5H050GA11 ,  5H050GA13 ,  5H050GA29 ,  5H050HA02 ,  5H050HA05
引用特許:
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る