特許
J-GLOBAL ID:200903066230475853

水溶性π共役重合体の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小田島 平吉
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-018960
公開番号(公開出願番号):特開2001-261795
出願日: 2001年01月26日
公開日(公表日): 2001年09月26日
要約:
【要約】【課題】 水溶性π共役重合体の製造方法。【解決手段】 水溶性π共役重合体の製造方法を、導電性被膜の製造で使用可能な水溶性重合体が得られるように酸化剤を用いて式I【化1】[式中、XおよびYは、同一もしくは異なり、O、SまたはN-R1であり、Zは、-(CH2)m-CR2R3-(CH2)n-であり、R1は、アリール、C1-C18-アルキルまたは水素であり、R2は、水素または-(CH2)s-O-(CH2)p-SO3-M+であり、R3は、-(CH2)s-O-(CH2)p-SO3-M+であり、M+は、カチオンであり、mおよびnは、同一もしくは異なり、0から3の整数であり、sは、0から10の整数であり、そしてpは、1から18の整数である]で表される単量体チオフェン誘導体を水溶液中で重合させることで特徴付ける。
請求項(抜粋):
水溶性π共役重合体の製造方法であって、酸化剤を用いて式I【化1】[式中、XおよびYは、同一もしくは異なり、O、SまたはN-R1であり、Zは、-(CH2)m-CR2R3-(CH2)n-であり、R1は、アリール、C1-C18-アルキルまたは水素であり、R2は、水素または-(CH2)s-O-(CH2)p-SO3-M+であり、R3は、-(CH2)s-O-(CH2)p-SO3-M+であり、M+は、カチオンであり、mおよびnは、同一もしくは異なり、0から3の整数であり、sは、0から10の整数であり、そしてpは、1から18の整数である]で表される単量体チオフェン誘導体を水溶液中で重合させることを特徴とする方法。
IPC (2件):
C08G 61/12 ,  H05K 1/09
FI (2件):
C08G 61/12 ,  H05K 1/09 D
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る