特許
J-GLOBAL ID:200903067114270477

自動車用ハブユニットの組立方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小山 武男 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-087749
公開番号(公開出願番号):特開2002-283805
出願日: 2001年03月26日
公開日(公表日): 2002年10月03日
要約:
【要約】【課題】 構成各部材の組立と同時に、各円すいころ5a、5bの頭部と第一、第二の大径側鍔部22、23の側面とを当接させて、組立作業の能率化によるコスト低減を図る。【解決手段】 軸方向外側の円すいころ5a、5aは、第一の外輪軌道15から浮き上がらせた状態で、第一の内輪軌道9の周囲に組み付ける。この為、上記各円すいころ5a、5aの頭部と上記第一の大径側鍔部22の側面とが当接する。又、軸方向内側の円すいころ5b、5bの頭部を重力により上記第二の大径側鍔部23の側面に当接させた状態で、内輪3の内径側にハブ本体2の軸方向内端部に形成した小径段部10を圧入する。この構成により、上記課題を解決する。
請求項(抜粋):
ハブ本体と、このハブ本体に外嵌固定した内輪と、これらハブ本体及び内輪の周囲に配置した外輪と、これらハブ本体及び内輪の外周面と外輪の内周面との間に設けた複数個の円すいころとから成り、このうちのハブ本体は、軸方向外端部外周面に車輪を支持する為のフランジを設けると共に、中間部外周面に第一列の円すいころ軸受を構成する為の、円すい凸面状で軸方向外方に向かうほど外径が大きくなる方向に傾斜した第一の内輪軌道を、この第一の内輪軌道の軸方向外側に隣接する部分に第一の大径側鍔部を、軸方向内端部外周面に小径段部を、それぞれ設けており、上記内輪は外周面に、第二列の円すいころ軸受を構成する為の、円すい凸面状で軸方向内方に向かうほど外径が大きくなる方向に傾斜した第二の内輪軌道と、この第二の内輪軌道の軸方向内側に隣接する部分に存在する第二の大径側鍔部とをそれぞれ形成し、上記ハブ本体の小径段部に外嵌固定されており、上記外輪は、内周面に上記第一、第二列の円すいころ軸受を構成する為の、それぞれが軸方向端部に向うほど内径が大きくなる方向に傾斜した円すい凹面状の第一、第二の外輪軌道を形成したものであり、上記複数の円すいころのうちの一部は、第一の保持器により転動自在に保持された状態で上記第一の内輪軌道と上記第一の外輪軌道との間に配置され、残部は、第二の保持器により転動自在に保持された状態で上記第二の内輪軌道と上記第二の外輪軌道との間に配置されており、上記第一の保持器は、上記複数の円すいころのうちの一部を保持した状態で、これら各円すいころが直径方向内方に脱落するのを防止するものである、自動車用ハブユニットの組立方法であって、上記複数の円すいころのうちの一部を第一の保持器により保持し、且つ外輪の内周面のうちの第一の外輪軌道の内径側に配置して第一中間組立体とする第一工程と、この第一工程の後、上記第一中間組立体を、軸方向内端側を下に、軸方向外端側を上にして支持すると共に、上記第一の保持器又はこの第一の保持器に保持された複数の円すいころの軸方向内端部を支持する事により、これら各円すいころの転動面を上記第一の外輪軌道から浮き上がらせた状態で上記第一の保持器の内径側に上記ハブ本体を挿入し、この第一の保持器に保持した上記各円すいころの転動面と上記第一の内輪軌道とを当接させて第二中間組立体とする第二工程と、この第二工程の後、上記外輪に、この外輪の軸方向外端側を上にした状態のままこの外輪を弾性的に持ち上げる方向の力を付与すると共に、前記内輪と上記複数の円すいころのうちの残部とを上記第二の保持器を介して組み合わせた第三中間組立体を、上記内輪の内端部を下側にして上記ハブ本体の下方に、このハブ本体と同心に配置した状態で、このハブ本体を下方に押圧して上記小径段部を上記内輪に圧入する第三工程とを備える自動車用ハブユニットの組立方法。
IPC (4件):
B60B 35/18 ,  F16C 19/38 ,  F16C 35/063 ,  F16C 43/06
FI (4件):
B60B 35/18 A ,  F16C 19/38 ,  F16C 35/063 ,  F16C 43/06
Fターム (17件):
3J017AA02 ,  3J017BA10 ,  3J017DA10 ,  3J017DB07 ,  3J017HA03 ,  3J017HA04 ,  3J101AA16 ,  3J101AA25 ,  3J101AA32 ,  3J101AA43 ,  3J101AA54 ,  3J101AA62 ,  3J101AA72 ,  3J101BA53 ,  3J101BA64 ,  3J101FA46 ,  3J101GA03
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る