特許
J-GLOBAL ID:200903068293840155

光学材料用樹脂組成物

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 成瀬 勝夫 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-331362
公開番号(公開出願番号):特開2001-151888
出願日: 1999年11月22日
公開日(公表日): 2001年06月05日
要約:
【要約】【課題】 透明性はもとより、低吸湿性、高耐熱性、精密成型性、接合部材との屈折率適合性などの特性に優れた硬化型樹脂組成物及びその硬化物を用いた光学材料を提供する。【解決手段】 下記式(1)で表される芳香族エピスルフィド化合物(A)とグリシジル基を1分子中に2つ以上持つ液状芳香族グリシジルエーテル化合物及び/又は液状グリシジルエステル化合物(B)、酸無水物(C)並びに硬化触媒(D)を必須成分として含有することを特徴とする光学材料用樹脂組成物。但し、式(1)中、XはS又はOを示し、X中のSの占める割合は50%以上である。【化1】
請求項(抜粋):
式(1)で表される反応性基を1分子中に2つ以上もつ芳香族エピスルフィド化合物(A成分)、【化1】(ここで、Xが酸素原子であるときはグリシジル基、Xが硫黄原子であるときはβ-エピチオプロピル基であり、X中に占めるSの割合は三員環を構成するSとOの合計に対して平均50モル%以上である。また、R1〜R4は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基を示し、同じであってもよい)、グリシジル基を1分子中に2つ以上持つ芳香族グリシジルエーテル化合物(B1)及びグリシジル基を1分子中に2つ以上持つグリシジルエステル化合物(B2)から選ばれる少なくとも1種のグリシジル化合物(B成分)、酸無水物(C成分)並びに硬化触媒(D成分)を必須成分として含有し、更に3成分中の官能基の比率が、酸無水物基1当量に対して、グリシジル基とβ-エピチオプロピル基の総計が1.35〜3.5当量であり、β-エピチオプロピル基が0.5〜2.2当量であり、グリシジル基が0.5〜1.9当量であり、また硬化触媒(D成分)がA、B及びC成分の総重量を100重量部としたとき、0.01〜5重量部であることを特徴とする光学材料用樹脂組成物。
IPC (6件):
C08G 75/08 ,  C07D331/02 ,  C08G 59/30 ,  G02B 1/04 ,  C07D303/16 ,  C07D303/18
FI (6件):
C08G 75/08 ,  C07D331/02 ,  C08G 59/30 ,  G02B 1/04 ,  C07D303/16 ,  C07D303/18
Fターム (47件):
4C048AA01 ,  4C048BB10 ,  4C048CC02 ,  4C048CC03 ,  4C048UU05 ,  4C048XX01 ,  4J030BA02 ,  4J030BA04 ,  4J030BA42 ,  4J030BA44 ,  4J030BA48 ,  4J030BB03 ,  4J030BB07 ,  4J030BB13 ,  4J030BB62 ,  4J030BB67 ,  4J030BC12 ,  4J030BC13 ,  4J030BC36 ,  4J030BC37 ,  4J030BF17 ,  4J030BF19 ,  4J030BG25 ,  4J036AD07 ,  4J036AD08 ,  4J036AD09 ,  4J036AD13 ,  4J036AD15 ,  4J036AD21 ,  4J036AD23 ,  4J036AF06 ,  4J036AF07 ,  4J036AG06 ,  4J036AG07 ,  4J036AJ14 ,  4J036DB15 ,  4J036DC01 ,  4J036DC05 ,  4J036DC06 ,  4J036DC10 ,  4J036DC39 ,  4J036DC41 ,  4J036DC46 ,  4J036DD07 ,  4J036DD09 ,  4J036HA12 ,  4J036JA15
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る