特許
J-GLOBAL ID:200903068829869330

液晶表示素子およびその駆動方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 高橋 敬四郎 ,  来山 幹雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-057457
公開番号(公開出願番号):特開2008-216896
出願日: 2007年03月07日
公開日(公表日): 2008年09月18日
要約:
【課題】 フィールドシーケンシャル駆動方式の液晶表示素子において視角特性を向上させる。【解決手段】 基板の法線方向に重ねて配置された第1、第2の液晶セルであって、各TN液晶セルが、電界が発生していない状態で液晶分子がツイスト配列した液晶層を含み、液晶層のツイストの方向が同じである第1、第2のTN液晶セルと、基板の法線方向に配置され、ツイストの方向が第1、第2のTN液晶セルにおける液晶層のツイストの方向と逆向きであり、視角特性を補償する補償機構と、第1、第2のTN液晶セルおよび補償機構を含む液晶セル構造の、基板の法線方向に関して両側にクロスニコル配置された2枚の偏光板と、複数の色の発光が可能なバックライトとを有する液晶表示素子を提供する。【選択図】 図6
請求項(抜粋):
基板の法線方向に重ねて配置された第1、第2の液晶セルであって、各TN液晶セルが、各々電極を備えて対向する一対の基板と、該一対の基板間に保持され、電界が発生していない状態で液晶分子がツイスト配列した液晶層とを含み、該液晶層のツイストの方向が同じである第1、第2のTN液晶セルと、 前記基板の法線方向に配置され、ツイストの方向が前記第1、第2のTN液晶セルにおける液晶層のツイストの方向と逆向きであり、視角特性を補償する補償機構と、 前記第1、第2のTN液晶セルおよび前記補償機構を含む液晶セル構造の、前記基板の法線方向に関して両側にクロスニコル配置された2枚の偏光板であって、透過軸または吸収軸の方向が、共に、該第1、第2のTN液晶セルの各々厚さ方向に関して中央に位置する液晶分子の配向方向と略45°の角度を為すように配置された偏光板と、 複数の色の発光が可能なバックライトと を有する液晶表示素子。
IPC (3件):
G02F 1/134 ,  G02F 1/133 ,  G09F 9/46
FI (4件):
G02F1/1347 ,  G02F1/133 510 ,  G02F1/133 535 ,  G09F9/46 A
Fターム (24件):
2H089HA27 ,  2H089HA29 ,  2H089HA30 ,  2H089HA32 ,  2H089KA20 ,  2H089QA16 ,  2H089RA05 ,  2H089SA07 ,  2H089SA12 ,  2H089SA13 ,  2H089TA15 ,  2H089TA18 ,  2H093NA65 ,  2H093NC43 ,  2H093ND17 ,  2H093NE06 ,  2H093NF05 ,  2H093NH01 ,  5C094AA60 ,  5C094DA03 ,  5C094DA11 ,  5C094GA10 ,  5C094JA01 ,  5C094JA11
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 液晶表示素子及びその駆動方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-300193   出願人:スタンレー電気株式会社
  • 液晶表示素子
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-294144   出願人:スタンレー電気株式会社
  • 液晶表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-049448   出願人:オプトレックス株式会社
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 特開昭61-286815
  • 液晶表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-049448   出願人:オプトレックス株式会社
  • 特開平3-163584
全件表示

前のページに戻る