特許
J-GLOBAL ID:200903069183611491

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山田 強
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-190633
公開番号(公開出願番号):特開2007-007085
出願日: 2005年06月29日
公開日(公表日): 2007年01月18日
要約:
【課題】遊技演出が必要な遊技者と不必要な遊技者とが共に所望の遊技を行うことができる遊技機を提供する。【解決手段】スロットマシンは、筐体と、前面扉とを備えている。前面扉に設けられたスタートレバーが操作されると、表示窓を介して視認可能なリールが回転を開始する。そして、ストップスイッチが操作されると、各スイッチに対応したリールが停止する。また、前面扉には補助表示部が設けられており、遊技演出の内部抽選に当選すると、該遊技演出が行われる。この遊技演出は、ストップスイッチの操作後、所定時間が経過することでm、補助表示部に視認可能な程度に表示させる。【選択図】 図24
請求項(抜粋):
遊技機前方から視認可能な位置に設けられ、複数種の絵柄が変動表示される複数の絵柄表示領域と、 前記各絵柄表示領域における絵柄の変動表示を開始させるべく操作される始動操作手段と、 前記始動操作手段の操作に基づいて役の抽選を行う役抽選手段と、 前記各絵柄表示領域毎に設けられ、この絵柄表示領域における絵柄の変動表示を停止させるべく操作される複数の停止操作手段と、 前記始動操作手段の操作に基づいて前記各絵柄表示領域における絵柄の変動を開始させ、前記各停止操作手段の操作に基づいて対応する前記各絵柄表示領域における絵柄の変動表示を停止させるように、且つ前記役の抽選に当選した場合には、役と対応する所定絵柄又は所定の絵柄の組合せが前記絵柄表示領域の有効位置に停止し得るよう表示制御する表示制御手段と、 前記有効位置に、当選した役に対応する前記所定絵柄又は所定絵柄の組合せが停止した場合、遊技者に特典を付与する特典付与手段と、 各種情報を表示する補助表示手段と、 前記補助表示手段を表示制御する補助制御手段と を備えた遊技機において、 前記停止操作手段の操作を検知する停止操作検知手段を備え、 前記補助制御手段は、 ある停止操作手段の操作を前記停止操作検知手段が検知してから別の停止操作手段の操作を前記停止操作検知手段が検知することなく所定時間が経過した場合には経過判断とし、一方、ある停止操作手段の操作を前記停止操作検知手段が検知してから前記所定時間内に別の停止操作手段の操作を前記停止操作検知手段が検知した場合には非経過判断とする判断手段と、 前記判断手段によって経過判断された場合に、補助演出を視認可能な程度に表示するよう前記補助表示手段を制御する補助演出制御手段と、 前記判断手段によって非経過判断された場合に、補助演出を視認不能とするよう前記補助表示手段を制御する視認不能化制御手段と を備えたことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 5/04
FI (3件):
A63F5/04 512D ,  A63F5/04 512A ,  A63F5/04 514E
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-165779   出願人:株式会社三共
審査官引用 (7件)
  • 回胴式遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-229443   出願人:株式会社平和
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-030090   出願人:サミー株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-314642   出願人:アルゼ株式会社
全件表示
引用文献:
審査官引用 (1件)
  • 「サラリーマン金太郎」

前のページに戻る