特許
J-GLOBAL ID:200903069414383071

多重化スペクトル干渉光コヒーレンストモグラフィー

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 光田 敦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-232768
公開番号(公開出願番号):特開2006-052954
出願日: 2004年08月09日
公開日(公表日): 2006年02月23日
要約:
【課題】高次の走査による計測時間の遅延がなく、複素共役画像を含まないフルレンジのOCT計測を可能とする多重化スペクトル干渉光コヒーレンストモグラフィーを実現する。【解決手段】この多重化スペクトル干渉光コヒーレンストモグラフィーは、光源1からの光路2上に配置され、物体光4と参照光5を分離する第1のビームスプリッター3と、物体光4の光路上に配置され被計測物8に物体光を走査するガルバノミラー6と、参照光5の光路上に配置された第2のビームスプリッター10と、第2のビームスプリッター10で分離された第1の参照光11の光路上にある第1の参照鏡12と、第2のビームスプリッター10で分離された第2の参照光13の光路上にある第2の参照鏡15と、第1の参照光11と第2の参照光13を交互に通過させるチョッパ16とを備えている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
光源からの光路上に配置され、物体光と参照光を分離する第1のビームスプリッターと、 前記物体光の光路上に配置され、被計測物に前記物体光を走査する走査装置と、 前記参照光の光路上に配置された第2のビームスプリッターと、 前記第2のビームスプリッターで分離された第1の参照光の光路上にある第1の参照鏡と、 前記第2のビームスプリッターで分離された第2の参照光の光路上にある第2の参照鏡と、 前記第1の参照光と第2の参照光を交互に通過させるチョッパとを備えていることを特徴とするスペクトル干渉光コヒーレンストモグラフィー。
IPC (2件):
G01N 21/17 ,  G01N 21/21
FI (2件):
G01N21/17 620 ,  G01N21/21 Z
Fターム (23件):
2G059AA05 ,  2G059AA06 ,  2G059BB12 ,  2G059CC16 ,  2G059EE02 ,  2G059EE05 ,  2G059EE09 ,  2G059FF01 ,  2G059FF09 ,  2G059GG04 ,  2G059GG10 ,  2G059JJ01 ,  2G059JJ11 ,  2G059JJ13 ,  2G059JJ15 ,  2G059JJ19 ,  2G059JJ20 ,  2G059JJ22 ,  2G059JJ23 ,  2G059JJ24 ,  2G059KK04 ,  2G059MM09 ,  2G059MM10
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (2件)

前のページに戻る